聖剣伝説 感想らしきもの
聖剣鈍説 感想【】へ 聖剣鈍説 感想【】へ
聖剣鈍説の扉(もくじ)に戻る 聖剣伝説もくじに戻る 『手書き攻略本』に戻る
【気になるベッド】ドランの月 ドリアードの日
ビンケットの館において、最も気になるポイントは
ベッド
旧約ではボス戦中にも休みに行ける上に、
その後も無料回復ポイントとして大活躍!
いやぁ、なんて太っ腹(?)なリィ伯爵。
新約ではクリア後、館に入れず
若干、重要度が減っていますが……
個人的に気になるセリフがあります。
それは男の子が発する
「ふぅ……ベッドで寝るなんて何年ぶりだろう…」
石の床にワラを敷いただけの
粗末な寝床で朝を迎えてきた
剣奴生活の悲惨さを、的確に表現した名ゼリフ
なに不自由ない生活から、どん底に落ちて10年間…
その長さをしみじみと感じる一言
なんですが
えーっと
トップル村で宿に泊まっても
このセリフは変わんないのでしょうか?
だとしたら、トップル村の宿屋っていったい……
まんまるドロップ(あめ玉)一個分のお値段で泊まれる宿屋に、
ふかふかベッドを期待するほうが
間違ってる
のかも知んないけどね。
【君の名は……】ドランの月 ノームの日
旧約のモンスター名は分りにくい。
というか、画面に全く表示されないので
ザコモンスターの名は新約をはじめとして、聖剣2や聖剣3
そしてスクウェアソフトの歴代モンスターから
適当に類推してます。
さすがにボスに関しては、
前後のイベントで名前や氏素性が分かるんですが、
オープニングの闘技場のボスと
沼の洞窟のボスの名はサッパリ〜
闘技場のヤツは新約から『ジャッカル』と判明しましたが、
旧約を先にクリアしてしまったビンケットの館関連で悩んだのが
沼の洞窟のボスの名
私の中で、仮称「二首ヒドラ」 とつけました。
そして新約をやって、思わず「ビンゴ!」
汚い沼には、やっぱりヒドラが良く似合う……
じゃなくて、単に『クロノクロス』で
似たような状況とシチュエーションで戦うボス名を参考にした
単なるあてずっぽうに過ぎないんですがね。
【微妙に分らない】ドランの月 ウンディーネの日
水の精霊の関西弁
なんか違和感を覚えるんですが、
どうしてなのか分りません。
まぁ、関西といっても地域によってだいぶ違うからなぁ。
しょせん、テレビから流れる関西弁がお手本という
関西のメッチャハズレに住むゲーマーに
真のネイティブ関西弁の区別はあんまりつきませんが
京都風
「ぷはー! 死ぬかと思たわー。
助けてくれておおきに」
「ウチの名前、ウンディーネっていいますんや。
よろしおす、ウチも女どす。
助けてくれはったお礼に力かしたげましょ!
よろしゅう、たのんます」
大阪風
「ぷはー! 死ぬかと思た。
助けてくれてあんがとさん」
「ワテの名前、ウンディーネいうんや。
よっしゃ、ワテも女や。
助けてもろたお礼に力かしまひょ!
ほな、よろしゅう、たのんまっせ!!」
阪神以西
「ぷはー! 死ぬんかと思おた。
助けてくれたん? ありがとうな」
「アタシの名前、ウンディーネいうんよ。
ええよ、アタシも女や。
助けてくれたお礼に力かすわ。
そしたら、よろしゅう、たのむわー」
おおよそ、こんな感じ?
【ガーデニングは難しい】ドランの月 マナの日
そろそろ武器防具の強化をしたいと思った頃に
たどり着くのが大都会ウェンデル。
しかし、強化のためにはお野菜や果物必要らしい……って
なんでやね〜ん。ドワーフの鍛冶屋って謎過ぎ〜
てまぁ、L.O.Mからの伝統なんですが、
立ち塞がるのはブラックボックス・トレント。
種二つで実が一個。遺伝子混ぜてるんだかなんなんだか
たくさん種を食わすと、どんどん予想がつかなくなります。
法則がさっぱりわかりませんが、きっとまた
種の色が関係するんだろうなぁ。
しかし「ドッキリマッシュ」は衝撃的でした。
だって、見てくれがL.O.Mにおける超レアもの作物
「小屋ダケ」ソックリ
そして収穫してガックリ……
L.O.Mのビックリ箱型ドッキリマッシュが現実にあったとしても、
これほどビックリとガックリはしなかったに違いない!
って程、動揺いたしました。
いやだって、小屋ダケのためのリセットロードの回数たるや……
思い出しただけで、クラクラしてきた。
キノコの毒にあたったみたいです。
【恨みのイモリの黒焼き】ドランの月 ルナの日
フラグイベント以外無視して来たはずのヒロインサイド
ポポイの落書き帳もサボテン君日記もスカスカ
というか、なるべく項目が増えないように進める予定が……
しまったー
『イモリの黒焼き』
受け取っちまってた〜
ああ、これ持ってなかったら
ウェンデルのナバリとサーシャのセリフ、
違ってたんだろうなぁ。
あるいは、二人とも出てこない、とか?
もういまさらなんで、この辺のチェックは
二周目にさせていただきたいと思います。
まだ見ぬメノスの村でもセリフ変わるんだろうな……
PS.大丈夫みたい……というか各々のフラグたて前後のセリフが
『イモリの黒焼き』ナシの時のやつ、ぽいですな。
【姫と言うより海賊】ドランの月 ジンの日
ついに来ましたヒーローとヒロインの別行動イベント。
ヒロインを救うために西に北にと駆け回るヒーローは、
FF外伝だった昔と大差ありません。
その間に囚われのヒロインはどうしてたんだろうと思ってたら
……ながーいお話を聞いてたんですね。
曲がりなりにも城内で育ったヒーローと違って
グランス公国の内情をヒロインが知るチャンスに恵まれたのは
この時が初めて、……なんだけど、
マリーさん話なげーよ。
シャドウナイトもジュリアスもしつこいしつこい。
セーブポイントまでこんなに長かったのは
OP以来かと……。
そして、某ラピュタのお姫様みたいな状況と予想していた
ヒロインサイドの現実は……
兵士や物質系モンスターにダッシュで近づいて
金品強奪三昧!
むしろ海賊、いや空賊でした。
「ヨメにするなら、あんな子にしな! 私の若いときにソックリだよ」
「あの子が」
「ママみたいになんの?」
既に、なってます。
【聖光騎士は眠れない?】ドランの月 ドリアードの日
第三段階の称号、なんとなく見えました。
いや、確かめた後、リセットしているんでLvそのものは
ガラスの10代のまんま、なんですけどね。
既にナイトになってしまっているヒーローは
パラディンとウォーロードにしかなれなさそう。
まぁ、物理防御力と精神(魔法防御力)重視という
安全第一、別名ヘタレたタイプ選択のむくいってヤツです。
最終的には、MP3消費でHP80回復となりえるヒールライトを取るか
回復は60程度でも、光魔法の攻撃力+20を取るか、
という選択肢になりました。
うーん、ラストダンジョンではどっちが有利なんだろう?
ま、今考えても仕方ないので、
当分は分岐ギリギリのLv25でガマンの予定。
戦闘の辛さは無駄にレベルの高い弓でカバー、つー事で。
ヒロインは余分な成長タイプを選んでしまったせいで
当分、称号チェックは出来なさげ。
これも、無駄に高い武器レベルで攻撃力はカバー
この先を生き抜いてゆきたいと思います。
だ……大丈夫かな?
【バナナシュート!】ドランの月 サラマンダーの日
ヒーロー、ヒロイン共に、最も武器レベルが高いのは
弓
という人は私以外にもいるんだろうか?
単にヒットアンドアウェーが出来ない
アクション音痴(いや、運痴?)なせいですが、
相手の間合の外から攻撃できる飛び道具がお気に入り。
弓と同じロングレンジのチェーンフレイルより
気にいっている点は、あの弓なりの軌道と貫通力。
横に発射する場合、直線に並ばなくても当たるし
微妙に攻撃判定が大きいような気がします。
迫ってくるモンスターに魔法でダメージを与える場合にも
超ベンリ、だったりして。
まぁ、多少、クセというか理不尽な点が
ありますが……。
だって
画面の上が奥、下が手前と言うのがお約束の
斜め見下ろし画面において
3Dで考え直すと、あり得ない軌道、なんですよね。
主人公の奥側にカーブしたのちに、真正面の的に当たるなんて……
あるとしたら、
サッカーやバスケットあたりのスポコンマンガにしか出てこない
バナナシュート
くらいですよ。
あり得ねぇ〜 そんな主人公みたいな事あるわけが……
あ゛、
一応、主人公だった。
【コンビニ前によくある風景】ドランの月 ノームの日
新約における便利アビリティ
『しゃがむ』
魔法しか効かない敵が出てくると
往々にしてMP切れとなり
ヒーリングのためにコンビニ前の若者な体勢となる
我が主人公たちですが……
2秒ごとの回復率って
最大MPの20分の1 端数切捨て
だったんですね。
そうか空っぽから元へ戻るまで約50秒なのかぁ。
まぁ、手っ取り早くMP回復アイテムを使えば
時間の短縮になるんですが、ついつい出し惜しみ…
昔(旧約)に比べれば、
お値段7分の一で効果10倍と、使いやすいはずなんですけどね。
魔法のクルミって、モティさん連合の商品開発の成果?
(その分消費MPは6倍ないし、1.5倍増しになってるが……)
しかし、体力や精神は関係なかったのか。
わかりやすいけど、フに落ちない。
(回復率にステータス絡めるのは
単にティルズやSOのやりすぎ、だけどね)
【ワッツ!? わぁ、びっくりしたなー、もー】ドランの月 サラマンダーの日
やっとメノス……
ヒロインサイドとヒーローサイドが
一度交錯し、またジャドまでの道程は
別れ別れになるのですが……
ワッツ!?
わぁ、びっくりした。
サボテンハウスにいつのまに住み着いてたんだ?
ちなみに、ヒロインサイドの話です。
そういえば、ウェンデルでくさりがま貰った時に
「用事が終わったら武器を鍛えてやるぜ」
とか、言ってはいましたが……
一言の挨拶も無しにいきなりいるんじゃないよ。
せめて、
「用事が終わったから、約束を果たしにきたぜ」
と、一言ことわってから入ってきて欲しかったなぁ
一応、女の子の家、なんだし。
ま、まぁ、サボテン君もトレントも勝手に住み着いてるが
連中は先住者だし、植物だしゴニョゴニョ……
“用事”の内容は
ヒーローサイドで熟知してるし
どうしてサボテンハウスに来たか、つー理由も
心をえぐるイベントで知っちゃあいるが…
ヒロインサイドだけやってたら、
スルーしそうだぞぉ、ワッツ〜。
【ヒロインの第3段階称号】ドランの月 ルナの日
さぁて、どちらにしようかな?
回復重視か魔法重視か、悩みます〜
賢者系
【セージ】
月火水木風土魔法防御+10
ヒールライト+40
木魔法攻撃+20
木精霊8匹で木全体攻撃
(賢者15 魔法使い10 シーフ10)
【ビショップ】
月火水木風土魔法防御+10
ヒールライト+20
光魔法攻撃+20
光精霊8匹で光全体攻撃
(賢者25 魔法使い10)
ステータスと回復力ではセージ、かな?
【久々にこの世界に戻ってきました】ランドアンバーの月 マナの日
長らくサボっていましたが、
やっと女神が作りたもうたマナ溢れる世界に戻ってまいりました。
さすがにセリフ書き取ってるからストーリーは忘れちゃいないが
戦い方を指が忘れかけていた(焦)
ところでカーツのおっさんのイベント……
主人公は関口氏のモノマネで合いの手入れつつ
架空のフリップに『喝』印をペタペタ貼ってると
仮想すれば良いのでしょうか?
でも、ウェンデルのイベントと違って
トニーさんの事が大変気になります。
……護送中のグランス兵士さん、可哀想。
【新約聖剣伝説解体真書】ランドアンバーの月 ルナの日
ガーン、出ちゃってたよ。
これが出る前には何とか、一度目のクリアを
と、思ってたんですが、
まだジャド……。
そして、解体真書はまだ読んでいません。
まぁ、一度目くらいは手探りで冒険するのも悪くない
……よね?
【似たような名前】ランドアンバーの月 ドリアードの日
ジャド名物、
ツケで買える道具屋さん(ただし顔見知りのみ)の、
悩める奥さんジャンカ……
サブイベントで一瞬、彼女ってポンヤリさん?
と思わせて、実はもっとすごい人々がいたんですね。
プリシラはプリメーラだと言うし
ブリジットはブリシラだと言うし
ブリシラはプリメーラだと言うし、プリメーラ(サイメロン)はブリジットだと言うし
正しい出納係プレシオの名を知っているメイドがいないって
どういうこっちゃ〜
同僚の役職くらい覚えてください。
ジャンカさんを見直すと同時に
デビアス邸の使用人たちの人間関係に、不安が……
【きんぴかのベガ】ランドアンバーの月 ジンの日
ジャドにて都合3度目の“お使い屋”をしましたが
なんか、だんだん好きになってきたなぁ、
口先だけの黄金の騎士。
自力で手に入れたならまだしも
人の力で入手した、装備できない武具が導く
金メッキっぽい結末が仄見えるようで、
今からワクワク←イジワル
サボテン君にグッサリ書かれちゃったけど、
次の街でもお会いできる事を祈ってます。
しょみんと一味違うベガ様、私はあなたのファンです。
報酬は、負けてやんないけどv
【ジャド砂漠の昆虫採集】フィーグムンドの月 ノームの日
大きければ大きいほどいいもの。
それはクワガタのサイズ
高額で取り引きされててビックリ なんて
話がありました。
好事家じゃなくても、金儲け目当てでなくても
大きな虫ってワクワクしちゃうもんです。
でも……
レアなんですよねぇ、大きい虫って。
ちなみに、今現在も夢中になって
追いかけているレアで大きい虫は
デススコーピオ と メガクロウラー
……でも、いくら大きい方がレアとはいえ
人間よりデカイってのは、ちとアレですけどね。
【またまた長いこと留守にしてました】ミスポルムの月 ルナの日
やっと戻って参りました。さて……何ヶ月ぶり?
指慣らしにGB版を進めて、
砂漠のイベントの乾いた悲劇に落ち込みました。
アマンダ〜〜っ!
続いてリメイク版(女の子)
待ち受けるイベントと流砂に引き戻されそうになる歩を進め
オーガーボックスに殺されまくりつつ
時の祭壇にたどり着き……分っていたけど、やっぱり
アマンダ〜〜〜〜〜〜っ!
そして、メデューサ〜〜っ!
OPで流れ、レスターが奏でるグランス公の歌
それが最も似合うのは、
悲しみを超えて、先へと進むシーン……。
切ねーよぉ〜
男の子側のイベント、さらに辛そうだよぉ。
とか言いつつ、GB版にて持ち物フル状態で
アマンダイベントをする私は鬼さv
あ、それと、
デススコーピオ と メガクロウラー 採集を
あきらめた事をご報告しておきます。
(あと、GB版ではモールとエイプの宝箱チェックを諦めました)
【多分逃避、きっと逃避……】ミスポルムの月 ウンディーネの日
『ふぃ〜んらんど』のAki様、ありがと〜
お陰で取りこぼしかけていた「レジスタンス」イベント
別名……ヤギじゃねーんだから、紙なんぞ食えるか〜 イベント
終らせることが出来ました。
でもカーネルさんのお話聞く前に
8の字の謎、解いちゃってて……
アナグマ金貨一個取りこぼし確定〜
ガックシ
こうなったら
2週目にコンプリートさせていただきとうございます。
とまあ、のんきに砂の迷宮を引き換えしてまで
お使いやってるのは……
こ れ も 逃避
そ れ も 逃避
た ぶ ん 逃避
き っ と 逃避
そろそろ覚悟決めて 時の祭壇へいっときますね。
【行こう、所詮血塗られた道だ……】ミスポルムの月 サラマンダーの日
やっぱ『時の祭壇』男の子編はヘコむわ〜
まぁ、瀕死のメデューサに回復魔法かけこそすれ
髪の毛一筋傷つけてないのに
「一度ならず二度までも
我が最愛の母を手にかけた…」
なんてヒドい言われよう女の子編よりはマシ……かな?
【チャイムで入るはミラージュの塔、鐘で入るは時計塔】ミスポルムの月 ウンディーネの日
GB版も上がって下がって右往左往。
館すべて踏破させられましたが……
リメイクされても相変わらず
上がって下がって右往左往
デビアスの館はお変わりなくて何よりです。
そいでもってレスターが、
それなりに使えるのも相変わらず?!
それにしても
噂の鐘の音は本当に澄んで美しくて……
歯車飛び乗りダンジョンで
ルパン三世なカリオストロを連想し、
芋づる式に「見るなっ」「ぎゃ〜」の
トラウマまで連想してのける
血なまぐさ〜い心が、清らかに洗われるようです。
でも、金の女神像の先は
400年分のガイコツが堆積した落とし穴より
生者が足を踏み入れる場所じゃない気分
というわけで、
今はこれが精一杯
【イカかよ!】ミスポルムの月 ノームの日
わ〜い、メリーゴーランドだぁ
血ヘド吐きそうなくらい楽〜しぃ〜い(ゴフゥッ)
斧系が効くのはGBからの伝統ですが、
斬り系武器をボス戦中に鍛えるハメになろーとは〜
Lvアップ保険があるとはいえ
戦闘&イベントが、
チョモランマクラスにキツい山場を
どうにかこうにか踏み越えました。
ところで……
サボテンくぅ〜ん、
確かにGBの時はクラーケンもどきだったけどさぁ
マインドフレアをイカ呼ばわりは ないんでねーの?
一瞬、
黒き魂はイカスミ作りの塩辛風味、
そりゃ〜、うめーわv
なんて死を喰らう男に
同調しかけちまったじゃねぇか〜
そしてもう一人の“ひらがなキャラ”登場!
月の精霊・ルナもたいがい破壊力ありますなぁ。
なにゆえに、
この場面でロリキャラ投入?
青いヌイグルミが銀水晶で変化した
某土曜朝のテコ入れキャラを連想しちゃいましたよ。
はっ、名前まで一緒なのは
実写セーラームーンスタッフが新約・聖剣伝説ファンだと
曲解せよとのお告げじゃな? (ちがうよ)
【主人公は滝の洞窟へ芝刈りに……】ミスポルムの月 マナの日
新しい武器を手に入れたら
試し切りをしたいと思うのが
人間の怖い所……?
危険な衝動胸に秘め、
やってきました滝の洞窟
うわーい、
草……じゃないツタがいっぱいある〜
今まで砂漠で乾燥しててヤシの木以外生えてない
刈りがいの無いフィールドばかりだったうっぷんを
ここぞとばかりに晴らすため
ひたすら とにかく サクサクサク……
てんめつ草 におい花 音符石
い〜っぱい手にしてご満悦〜
たったの20ルクで
ジャドの道具屋で労せずして買えちゃう
ありふれたアイテムに夢中になるのは
どこか
ガシャポンに通じる充実感と空しさが……
アックスの攻撃範囲を覚えるためという
言い訳を後付しつつ、今日もサクサクサク……話すすまね〜
【目と目で通じ合う〜ホントに〜ウソっぽい〜】ミスポルムの月 ルナの日
コインを8つ揃えたので
滝の洞窟かからメノスに戻って
鍛冶屋のデンキチさんにご報告〜
ついでにサボテン君にもご報告〜
いや、おっしゃる事はごもっとも
とっとと目的達成に向かいたいのは山々なれど
ふとしたイタズラ心でリセット!
サボテン君に“話しかけない”で
サボテンハウスを出入りしてみました。
おいおい、話してないのに何か書いてるよ。
話してもいないコインの話書いてるよコイツ……
入ってきた主人公と目が合った瞬間
以心伝心アイメール???
はっ、サボテンにはテレパシーがあるっていう
怪しげなあのウワサ
本当だったのか!!
……恐るべし、サボテン君。
【ブラック・ブラック】ダンガードの月 ドリアードの日
それはサイクロプス待ちの、ある午後の出来事。
モーニングスター持ちでパッチリ一つお目めの
待ち人が現れるその瞬間まで
半ば、ルーチンワークと化したアサシンバグ殴りを
半眠り状態で遂行中……
『ちからつきてしまいました……』
え、何で画面が白黒に?
BGMがレクイエム?
呆然とデモを見つめる事、数十秒
かすかに網膜に残っているのは、
死の使いのように黒いアサシンバグたち……
いやいや、あんな羽虫ごときに
この私が、遅れを取るはずがなぁ〜い!!
というわけで CONTINUE
またまた半睡状態でアサシンバグを殴っていたら
『ちからつきてしまいました……』
………再度 CONTINUE
今度はHP満タン保ちつつ毒も治療しながら……
『ちからつきてしまいました……』
今度は見た。影から湧き出すハチたちが
アバドンの使い、黒き翼のバッタ移動型のごとく
明らかに黒かった事を!!
パッチリ目が覚めたところで
冷静にポポイの落書き帳をチェック
アサシンバグ 倒した数 980
この世界、
幼虫密度の高さではなく、打倒数1000を超えた時、
突如ザコモンスターたちは黒くなり
ボス以上の難敵に化ける……か。
今は、どうがんばっても歯が立たないので、
毒の霧の谷はさわらぬハチに祟りなし方針で
夜間に駆け抜けることになりました。
いやぁ、眠気覚ましガム以上に
インパクトのある黒いヤツらでした。
なんせ、起すどころか永遠の眠りに叩ッ込んでくれちゃうんだもんなー。
【百面相】ダンガードの月 ノームの日
滝の洞窟ついに抜け、やってきました奇岩山
あの表情が変わる岩たちは
生まれてから一万年足らず
反射反応が芽生えたばかりの
鉱物系生物
なんでしょうかねぇ。
いずれ自意識が生まれて口をきくようになり
数十万年後にはミスリル大好き偏食野郎に大成長!
ところで連動している岩の顔もあるって事は
全にして個、個にして全?
あの数のミスリルを用意するハメになる
未来の旅人は山道とのWパンチで遭難する確率
大幅アップ!
…………かも?
【すり足の2人目】ダンガードの月 ジンの日
聖剣シリーズに共通する名所(……かな?)
滝の前にかかる橋に到着し
感慨深さのあまり歩いてて、
ガ・ク・ゼ・ン
ボガードorレスターが……2人目キャラが
足動かさずに歩いてやがるぅ〜
なんて器用な。
ぢゃなくて、
今まで処理オチに気づかなかったのは
プレイ中走ってばっかだったって事っスね。
スローフード、スローライフが叫ばれる昨今なのに
スロープレイを怠っていたゲーム姿勢を猛省。
今までの背景も
歩いていれば色々と細かい発見があったのかもなぁ。
【あなたが落したのは、金のカギですか銀のカギですか?】ダンガードの月 マナの日
いいえ、何の変哲も無い牢屋の鍵です。
てゆーかー、
グランス公国闘技場運営課(かな?)
牢屋のカギを銀で作るなよ。
何より毎日の謁見のたびに使う主廊下のカギを
ヤワな“金”で作るとは何事かぁ!
硬度と弾性に富んだ自慢のグランス鋼鉄をなぜ使わぬ。
こんなだから、鳥なんかにカギを盗まれるはめに……
て、あの鳥はヒカリ物大好きなカラスぢゃありませんでしたね。
【本をカギにするもの、人をカギにするもの】ダンガードの月 ルナの日
兵士に乗ってもらって(ん?)開く
旧約時代はまだしも
新約のカギは、本ですか……
またまたやってくれてますな、
男主人公の父ちゃんこと、
カラクリ発明好きのエルマン大臣さん。
国主が自室に入れなかったって
いいのか、それで?
おそらく、思いついたら作らずにはいられない性分の
エルマン大臣
こりゃ、どう考えても
発明の天才と言うより
……発明ヲ・タ・ク
幼少の頃、体重の軽い主人公は
発明品のテスト要員だったに違いあんめぇ。
アヤしい“ばいしくる”や“ほばー”
“えれべえたあ”に“動く階段”
あるいは“ひこうき”や“ろぼっと”を試乗しては
暴走や爆発で3日に一度は
アフロヘア〜♪
そ、そうして剣奴時代を生き抜ける
打たれ強さを培ったのか。
ナスの花と親の愛に無駄なモンは………多分……ない?
【後ろからとはヒキョーなり、主人公!】ダンガードの月 サラマンダーの日
新約となって、初めてお二人でする共同作業です。
記念撮影される方は前の方へ。
それではウェデングケーキ……
じゃなかった
シャドウナイト入刀〜(をぃ!)
再会のタイミングは同じでも旧約新約微妙に違うイベントながら
ついに山場となる決戦が参りました。
痺れるは、真空斬り喰らうわ
パートナーは幽霊になるわと
もー大変。
こうなったら卑怯を承知で
旧約と同じ戦法=後ろからズバズバズバ
勝っても得るものは少なく、
またまた別離と言う
遠距離パーティの二人の明日はどっちなんだか。
(ガラスの砂漠ってのが、微妙にシンデレラ臭い……)
その上、死を喰らう男と美獣のバトル、
ジュリアスにペンダントが渡ったって事は
腹の中で、イザベラは
両手に兄弟の逆ハーレム♪
ですねv
【カナリアっス!】ダンガードの月 ジンの日
新約ではグランス公国飛空艇の
ウェンデル襲撃あたりから小出しになってた
己の無力を自覚して得る、
勇者(ジェマ)の心
肉体的にも精神的にも
一番まいってるイシュで来るのか
旧約は〜
ちょっと、グランディアのオウムイベントを思い出して
不覚にも涙が……
さらにチョコボでトドメ刺されました。
単なるインプリンティングだよ
と、サラさんに突っ込みたいヨジれた心も
無心の信頼を寄せる、チョコボのつぶらな瞳を見れば、
ほどけて伸びて、勇気百倍!
このイベントが新約で削られたのは残念ですが、
仮面ライダーですら改造人間を名乗れなくなった
言葉の自粛時代では、いたし方のないこと。
ところで、新約で要所要所に出てきて導いてくれる
さえずる声までもが可憐な……謎の鳥
ずっとオウムだと思ってましたが、
ま、まさか、こいつ……
チョコボ?!
赤くて小さくて、空も飛んで……
それでも、
この鳥がチョコボだとしたら
ドミナの町のユカちゃんが
カナリアだと主張するのも、いたし方の無い事、
かも。
【パフパフ ベリーダンス わたしのともだち】ザン・ビエの月 ノームの日
キャラのダメージを癒して余りある
一ヶ月の休養後
久しぶりに戻ってきました、この世界!
しかし、夜のイシュは危険がいっぱい。
東京三菱キャッシュワンのCMに洗脳されたか
借金してまで消費の快楽に浸りたそうな
アブナいオネーサンなんか可愛いほうです。
某東京へ引っ越したがっている動物王国の人に
似てるような気がするアナグマの売買業者
「ぐまっ!」
って、ナンか人身売買臭いんですけど〜
その上、精霊の売買業者まで!?
売ったり買ったりしちゃイケナイものが
取り引きされてる砂漠の町は
アッサムを思いだしたりして懐かしい……。
そしてそんなハードな町に
回虫ププやカンクン鳥、
L.O.Mの残酷な輝きをもつ単語たちが
なんと生き生きと散りばめられていることか。
こんな善悪が混沌とした町だからこそ、
助け合いの精神がシステムにガッチリ組み込まれている
FF11テイストのイベントに、
心洗われちゃったりするんですけどね。
(そして、5年ぶりの涙ってのがまた泣ける……)
【サイクロプス再び】ザン・ビエの月 ルナの日
明日は脳卒中の危険に怯えるルナ(月)曜日と言う
とっても憂鬱なマナの休日……の夜。
ガラスの砂漠の光の橋が
最初にかかる広いフィールドで
デーモンヘッドとスカルドレイクの
お宝チェックに勤しんでたら……
出た〜
サイクロプス〜!!
歓喜と戦慄と物欲とスリル……なんだけど
間に越えられない谷間があるから
しゃがみながらでも余裕ポンv
油断してたら
あ゛、NPCが死んだ……
ごめんよ〜
珍しいモンスターにであった喜びで
避難誘導忘れてた〜
追記
そして夜が明けた後、
同様の理由で
今度はティラノスの餌食になるNPC
ごめんよ〜
珍しいモンスターに(以下略)
【ボン・ボヤ〜〜〜〜ジ!!】ザン・ビエの月 ジンの日
ついに開店、ボンボヤジチェーン
旅好き一族が運営する、
聖剣ワールド唯一の旅行会社。
早いけれど安心できない
シートもセキュリティも何も無く
ただ身一つで空を跳ぶ!
高所恐怖症の人はもちろん
スペランカーな冒険者にはトンデモはっぷん。
ああ、横スクロールアクションゲームでなくて良かった。
落下ダメージのある世界でなくて、
本っ当〜に、良かった……
そして
ボンボヤジチェーンに
アフターケアって言葉はありません。
町の側に落ちるとも限らず
戻ってこれる保障も無い
ボンボヤジチェーンは
デ、デンジャラ〜ス
旅の前にはセーブをねv
え、ロリマー?
も・ち・ろ・ん
行った直後に、リセットしたさ〜
【ギブミー・チョコレート】ザン・ビエの月 マナの日
大賢者シーバがいない大聖堂の
真の守り手、その名はパプロ。
小さな子供にマナの恵みを
実感させる そのために、
旅行者からぱっくんチョコを
寄付させまくること 合計50個!
その見返りに
“つまらないもの”と手渡した
価値が無いはずのアナグマ金貨で
精霊たちが購なわれるなんて
きっとパプロは知らないんだろうなぁ。
それよりも、
この世界には、もっと東の国があったとは。
そこでは8/15に戦争が終ったりしたのでしょうか。
それはともかく“ういろう”は
蒸したての温かいのが一番だと
サボテン君に教えてあげたい。
そして“ゆべし”も食べたくなったワケですが、
柚って植物同士で共食いにはならないのですか
聞けたとしても、きっと教えてくれない、サボテン君……
【ああ、迷タンテイ事務所】ザン・ビエの月 ルナの日
弱い者から大事な物を
ひったくりやがった
ヒキョーな若者、ヨスを探して
ウェンデルの街を
スミからスミまでずずいっと
足で捜査してみましたが
見つからね〜
イングリッドに
ケガをさせただけでは飽き足らず
形見のペンダントを奪うだなんて
どこかで、最近あったような出来事だからこそ、
諦めるわけにはいきません。
ようやっと見つけたのは
足が棒になった夜更け過ぎ……
と言うのはウソで、
捜査に飽きて
預かってた盗品(黒い仮面)を返しにいった後、
宿へ行く途中、たまたま見つけただけだったりして。
ごめんね、イングリッドさん。
貴方が依頼した名タンテイは
忍耐力が欠如してます。
【残されし者たち】ザン・ビエの月 ドリアードの日
シャドウナイトが倒れた後、
ドワーフさんに武器発注しなくなったグランス公国
こりゃ、アレですね。
軍事予算、ゴッソリ削られてますね。
そ〜んな不景気な軍隊に
わざわざ金ぴか装備しつらえて
騎士が売り込みに行くわきゃねぇ。
しかも
主人公たち、つまりは不信人物が
グランス城に侵入し放題……
命令系統がダメになっちゃってるのは確実です。
特に悲惨なのは
何日も前に堕ちた飛空艇の寄航地、
湖岸を守るグランス兵達。
帰投命令、ぜってー伝わってねー。
足元に火がついてるどころか
母屋が大火事のグランス公国が相手じゃ、
各地に広まっていたレジスタンス活動も
すっかり終息です。
なのに、カーツおじさんを
律儀に連行していくグランス兵たち
恩給どころか来月の給料も心配なはずなのに
なんて仕事熱心なんでしょう。
これぞ兵士の鏡……かなぁ。
【ラビの系譜】ドランの月 ウンディーネの日
北のロリマーは氷の国。
雪を踏みしめ、氷を滑走。
フィールドバトルの足場の悪さは
流砂の砂漠にタメはれます。
だからこそ
横滑りしながら弓が命中した時なんか、
「アクション映画の1シーンみたい」
なんて、自惚れちゃってどうしましょ。
金の女神像を足がかりにして
レアなスカイドラゴン狩るための
つるつるバトルのおジャマムシ
といえば、
お宝的にハズレなんです、
デッかい顔のサーベルキャット
GB版からの伝統、ネコアンズ野郎サーベルキャット、
雪降りマークなスノーマンより形態的に理不尽です。
あれは生首か?
内臓と脳の関係はどうなってんのさ、
あと、どうやって跳ねてるんだよ〜
というわけで
近い生物を検索しています。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・3件ヒットしました。
ラビ ラビリオン スノーラビ
そっか、サーベルキャットって
寒くて大型化した肉食のラビなんだ。
じゃあ、あの頭は全部口で
内臓は……内臓は……
猫耳にみっしり?
【ショーック!】ドランの月 ドリアードの日
今、恐ろしい事に気づきました。
それは
プレイ開始してから一年経ったのに
クリアできてなーい。
……ああ、トロ過ぎ
【聖剣暦採用】ドランの月 ジンの日
「ドランの月、ルナの日」だの
「ザン・ビエの月、サラマンダーの日」なんて
記述されてる聖剣暦……
聖剣3の神獣(ボス)の名を月に、
精霊の名を日に持つ
って事は……
1年が42日。
つまり、
地球暦の1年は
聖剣世界の9年1ヶ月と3日にあたる……
って、ンナ馬鹿なぁ〜
そこで、日月火水木金土を
マナの日 ルナの日 サラマンダーの日 ウンディーネの日
ドリアードの日 ジンの日 ノームの日 に当て嵌め
フィーグムンドの月を1・2月
ミスポルムの月を3・4月
ダンガードの月を5・6月
ザン・ビエの月を7・8月
ドランの月を9・10月
ランドアンバーの月を11・12月
と解釈し、
このページの日付に採用しました。
あ、日付がファジーなのはわざとです。
ところで、聖剣世界の月日の記述は
属性がぴったんこ合ってますが何故。
それと、
ライトゲイザーの月(光) ゼーブルファーの月(闇) シェイドの日
これらが無いのも、何故に。
【ジョジョ?】ドランの月 ノームの日
氷に時を封じ込められた人々と
取り残されて、老いた者の恋にからむ
伝説の剣と神官。
『力持ちの姫がタルを持ち上げて
氷を食べるときは寒くて鼻やタンが出てくる』
なんて口伝を思い出しましたが、
……もしかしてDQVIの、あのイベントって
聖剣へのオマージュ?(汗)
ま 今更いっか。
もう合併してるしぃ、
新約出たのは合併後だしぃ。
封じ込められた時間といえば
「世界一ィィィィ」と某マンガのドイツ人みたいな
ロリマー技術者がまだ知らない、
25年分の技術格差にも、涙が……
だって、ロリマーの大砲屋って、
飛距離 短けぇんだもん。
でもって、
マリリスの末期のセリフは、
吸血鬼つながりで
プラピとトム・クルーズの
『インタビュー・ウィズ・バンパイア』
(原作小説の和名、夜明けのヴァンパイア)
だったりする?
【すてられた×∞】ドランの月 ジンの日
ロリマー過ぎたら唐突に、
アナグマ金貨がザッザク
その上、
精霊を仲間にするイベントだらけ。
スーパーボールのような落し物探しに
助けたり
祝福したり
震えたり
祈ったり
で、
ヒョウゲンのジュジュツシの人の本名は
浮世亭ジョージ、ト チャイマスカ?
そんな、キャラクター過密のご時世だから、
ついつい里子に出しちゃいました。
えっと、サボテン君を……
からっぽの植木鉢に
メモを残すのはLOM以来のクセですか、
そうですか。
そして“空想の友達”をン十年ぶりに復活させた
幼児のようなデ・ルネリじいちゃん。
コウトウブにちょこんの子と
話しが合いそうな、デ・ルネリじいちゃん
チクチクのトゲごとサボテン君を
抱き締めろだなんて、
胸と心に痛いです。
【イモリ、苦いかしょっぱいか】ドランの月 ノームの日
ベートーベンや、夏目漱石といった
芸術家ではないけれど
やたら転居のマルコさん。
マナの女神の信者というより
犯罪のカオリがしちゃう
子持ち男の逃げっぷりは
日本版・逃亡者の比じゃありません。
ライチから預かった
イモリの黒焼きを
遠い地の果てロリマーで
やっとこさっとこ
渡せました。
だけど運び人は、
砂漠で気絶したり
血を浴びたり……
あなたが食べてるイモリの黒焼き
汗とか色んな体液が染みここんで
砂ジャリジャリで
塩味だったりゃ
しませんか〜
折り返し頼まれた
イモリの黒焼きのしっぽは
なるべく早く届けます。
あ、でも。
ちょっと海底火山で炙った方が
ウマい……よね?
【岩にもまけずDQ8にも負けず…】ランドアンバーの月 ノームの日
時間的にも距離的にも、
はるばる来たぜ、浮遊岩の高原へ!
岩が動きまくるリメイク版より、
じっとしているオリジナルの方が
シュール加減はちょっち上。
だって、破壊しても破壊しても
画面切り替えると復活する
不死身の岩石なんてアリエナーイ。
それよりアリエナーイのは
風のサイクロプス。
4体倒して宝箱出ないってなんでやねん!
確率の神様のご加護を失ったのか、はたまたこれこそ恩寵か。
でも、プチガルーダ2羽も倒したのに
やっぱり宝箱は……
女主人公ってば、
貧乏神ならぬ不運の神に憑かれてる?
【今こそ封印を解き放たん!】ランドアンバーの月 マナの日
いい加減、先を急ぎたくなりまして
ついに攻略本を解禁いたしました。
おお、衝撃の事実が次々とっ。
地下大河の隠し通路の先には
スタッフルーム・プチ
こと、
植木等もどきのブラウンがっ
いやいや、
一番衝撃的だったのは
旧版でテキトーに名前つけてた
ザコ敵たちの本名
ノミみたいにぴょんぴょん跳ねるから
てっきり巨大雪ムシだと思ってましたが、
風船虫(仮名)なんかじゃ、
なかったんだね
本名・グリフォンハンド
でも、アレが
ゲゲゲの鬼太郎orマジンガーZの
ロケットパンチのグリフォンバージョン
だなんて
誰がわかるというのでしょう?
………………
モンスターの名前
気が向いたら直しときます。
【外伝らしさ】ランドアンバーの月 サラマンダーの日
クラーケンとのバトルは
旧版のフィールドがいいなぁ。
リメイクのありゃあ……
モグラたたき、
いやさ
“イカたたき”じゃねーか。
笑っちまうねぇ
うはははは、
ワサビ醤油つけると旨そうで♪
それにしても
要所要所に出てくるボス、
まさにFF外伝してますなぁ。
魔法名が違ってしまったリメイク版も
ココだけは守っててくれて
何気に嬉しくなっちゃうよ。
氷雪の地には マリリス
地底の大河には クラーケン
きっと、ホネのあるフレア馬鹿の
リッチや
キングギドラのいとこのハトコの祖父の叔父な
ティアマットも
でてきてくれるに違いない。
ところで、ポコポコ生まれる
プチクラーケンってヤツぁ、
宝石王の叔父の祖父のイトコのハトコの……
【レアレア】ランドアンバーの月 ウンディーネの日
足焼く溶岩
跳ねる火の粉
燃える背中
爆発する岩
爆発する……カボチャ?
サラマンダーの日の昼日中
暑さに熱さを重ねるその中で
ガスクラウドとダークプリースト
魔法だけ有効と、魔法ダメの
最強タッグに耐えながら
やっと出会えたサイクロプス!
期待の宝箱の中身はっ
かたい肉
るーるーるー
その下の広場で
ニードリオンとガスクラウド
ファイアモスと連戦に連戦を重ねたその末に
やっと出会えたランドドラゴン!
期待の宝箱の中身はっ
竜の肉
…………………………
……………海底火山なんか……
キライだ〜
ダダダダダ(ジュジュジュジュ)
ピコンピコンピコン……
………ドカン!
『ちからつきてしまいました……』ちゃ〜ら〜ら〜♪
【ジジイの長話 再び】ランドアンバーの月 ジンの日
旧版の「ぼよよーん」イフリートと
3つの攻撃形態を使いこなす新約・イフリート
それぞれに消えてもらって
やっと手に入れたタイトルロール
聖剣……
意味も
扱いも
きんぴかの剣と
おンなじいかいっ
回りくどいというよりも、
長すぎなんじゃ〜 シーバっ
しかも肝心の事は、ぼかしてくれるから
まどろっこしいったらありゃしない。
こんなジジイは旧版同様、
凍りついたロリマー城で
缶詰ンなって
飢えと寒さとで震えながら、
マッチでもすって幻のご馳走にでも
騙されてるのがちょうどいい。
まぁ……デートイベントは
良かったけどね。
冷静になってみれば……
一応装備できる旧版も
イベントアイテム扱いで充分かも。
ハンパな威力の剣など、ゲーム終盤にゃ
邪魔 邪魔 邪魔〜
武具の持ち数いっぱいで
聖剣入手するのに
ごみ箱ポイしちゃった
ウィンドスピア……
惜しかったなぁ。
【ベストタイミーンっグ】ランドアンバーの月 ノームの日
長らく離れていた
ヒロインとヒーローが
夜の砂漠で2人っきり
てな、シチュエーションに
余分な勘ぐりしちゃうのは
小説ドラゴンクエストV(久美沙織著)が
全て悪いっ
……多分
ワイルドアームズとかでも定番だけど
決戦前の、
絵やテキストに出来ない色々モロモロ……
自主規制
というわけで、
初期装備のまんまだったパートナーに
最良の装いさせるため
ニキータ探して東奔西走。
いたー、
しかもベストタイミーンっグ
スペシャルが増えてるよぉ〜
こつこつと、
回復アイテムや肉類を
一個一個買ってた努力が実を結んだよ、
それも一番必要な時に。
当然のごとく始まる大散財。
大枚はたいて大事なカレシに
新品防具あてがった
ヒロインのサイフは
すっからかーん
17歳にしてホスト遊びにハマった
女子高生みたいです。
もちろん、当人の身を飾るのは
スター御用達のブランド品ならぬ
星のカケラの隕石使ってあつらえた
さらに高価な武器防具。
そんな所も
勘違い女子高生っほくて、世も末です。
【まるで乱世の中国のように】ランドアンバーの月 ドリアードの日
……紅い文字が、
こ、こ、こ… 怖え〜よ〜
聖剣3の幽霊船を思い出し、
パートナーがさらわれるかと
ドッキドキ
な
封印の洞窟は石碑前
さらわれはしなくても、
杖や火の玉でピコンピコン
結局、戦力外通告でございました。
使えねーなー、ったく
この男は(え゛)
結論、不死者だらけの場所では
魔法を自動追尾で撃ちまくる
女の子のほうがNPCとしては有能である。
そんな封印の洞窟のメインイベントは
眷属をひらがな発音する最後の精霊……
ではなく、
真夜中の洞窟の最深部……
闇に闇を重ねた行き止まりに
グールやシャドウゼロワンに代わって
希に出る コングなミイラ
マミーエイプ!
ついに落とした期待の宝箱
しかしルーレットは
吸い寄せられるようにモンスターマークに
ピタ……
『カイザーミミック』
昼間だと、ザコとして無限に出てくるこの洞窟じゃ
皇帝の名を冠する
鬼強かったカイザーミミックも
外れ感が大増量
・・・・・・・・脱力
【男女雇用均等法】ランドアンバーの月 ドリアードの日
『遺跡の通路』でフトした疑問が生まれました。
いー加減なウィスプに
「カルい男は好きではない」
と文句つけるシェイド。
“匹”扱いな精霊の性別なんて
今まで気にしちゃいませんでしたが………
ウィスプが男と言うならば
サラマンダーは漢だろうし
ジンはオッサンで
ノームはジジイ
もちろんルナは女の子で
ドリアードは内気な少女
ウンディーネは姐さんで……
男女比1:1が聖剣ワールドの宿命ならば
シェイドも実は女だったー!?
聖剣3の昔から、ずっと男だと思ってました
ごめんなさい。
……ということは、
FFから派遣された中ボス4名も?
リッチが爺さんで、
マリリスが姐さんなのは確定として
ティアマットとクラーケンは
どっちがオスでどっちがメスなんだろう?
あ゛、子供生んでましたね
クラちゃんイカ。
【意外な期間限定品】ランドアンバーの月 ジンの日
そろそろ
ラストダンジョン
ラストスパート
『遺跡の通路』探索を
一時中断して引き返し、
大砲に乗って世界各地をひとめぐり
心残りが無いように
取り損ねてた宝箱
戦い損ねていたモンスター
ほったらかしてたイベントを
回収! 回収! 回収! 回収! 回収! 回収!
そしてフトした違和感が……
金の女神像裏の宝箱
漁るついでと
サイクロプス(月)を求めて連戦続ける
ジャド砂漠。
流砂の1マップ前で延々と
コブラの寝首かいては
コカトリスを散らしまくる事数時間。
ひらたい種と鳥肉とトカゲのウロコはドッチャリこ
でも……きんぴかヘルムが出てこな〜い
ベガに渡した後も落としてた気がするきんぴかシリーズ。
まさか、シャドウナイトをどつき倒すまでの
期間限定品だったとワ……
はっ……まさか
きんぴかシリーズの製造元は
軍備拡張してた頃の
グランス公国?
すごいぜ黄金の国グランス公国。
ダテにメインのカギを金にしてないぜ。
……使えない武具ってあたり、
魔が歌のグランス様が作らせて、
シャドウナイトが廃棄させた
儀礼用武具っぽいけどね。
【ロマサガの思ひ出】ランドアンバーの月 ノームの日
ダイムの塔に入ってから、
ハタと気づいた最大の失策。
やべ、持ち金が90000ルク代だ。
これじゃ
モンスターの落すお宝チェックしてるうちに
あっという間にカンストしちまう。
出会うモンスターや中ボスを
倒した時の獲得ルクが
わかんなくなっちゃうよぉ〜
海底火山や遺跡の通路と
水スペ御用達な前人未到の場所へでも
ヘイキで商売しにきたニキータですが
ダイムの塔だけはいないのねん。
ああ、この状況
ロマサガの焦燥感を思い出す……。
持ち金8000超えているのに
宝石に両替しないままダンジョンに突入して
金貨の箱を前に悩んだり、
モンスター避け損なって
金貨をカンストさせちゃった
歯噛みしたい気分が
塔の中でありありと〜
とりあえず、
引き返し可能な旧版だけでも
今から街へ引き返し、
店で資金減らしに勤しみます。
まぁ、減らしたところで旧版は
65535ルクが限界のくせに
モンスター1体あたり100ルク以上落すから
気を抜くと
聖域つく前に
カンスト……
しちゃうんだけどね。
追記 旧約はグランス城利用して所持金12ルクで聖域突入成功!
新約は……ダイムの塔でカンストしちゃいました(ToT)
【悔しかったら跳んでこーい】ランドアンバーの月 マナの日
ジョギングするアシモが世間の耳目を集めてた頃……
壁に穴が空いたり、床が抜けたりと
老朽か激しい塔の中で
AIロボとお友達になりました。
カケッコは出来ないけど、
ホバリンクでついてきて
壊れると、
ヂークっぽいプロペラ出して
飛んできてくれる
愛いヤツです。
その名はマーシー
もちろん、芸能界で色々アレなタレントとは
無関係……
だよね、だよね!?
そして塔の中を探索してるんだか
壊してるんだかわかんなくなったその頃に、
出会ったもう一体のロボ……
昼にしか出会えないレアロボさん、
その名はマシンゴーレムちゃん。
………………
なんで超えられない
亀裂の向こうなんじゃ
ワレ〜
悔しかったらロケットパンチなんてせずに
直接跳んでこいや、
このデク人形!
ああ、
倒して宝箱が出ても悔しい限り。
しかし、その時は思ってもみなかったのです。
ジャンプできないというロボットの宿命が
実は後々祟るだなんて……
ちくしょー、月夜の町ロアの鉱物屋
買って買って買いまくって
ひいきで引き倒してやるからな〜(←意味不明)
【発掘戦艦ならぬ発掘兵器】フィーグムンドの月 ルナの日
年明けたのに
片割れだけはいまだウロウロしてるダイムの塔。
やっと碑文を読む前に
「カイドク カンリョー」とマーシーがのたまう条件や回数を
調べ終わった所だったりなんかしちゃったりして。
そして新約マーシーが塔と運命共同体な理由を
じっくり切なく考えてみました。
ヒントは見えないアンビリカルケーブル。
今の常識から考えれば
旧約聖剣のマーシーの方が異常です。
ビームをびしばし撃ちまくる
その動力源はなんやっちゅーねん。
活動限界はないんかい!
まぁ、FF3で永久機関を出しちゃってるスクウェアだし
半永久的に動き続ける
旧約出演のマシンたち
そのエネルギー源は
“時の歯車”に違いない。
ゴーレムもガーディアンもチョコボットも
S2機関持ちとは豪儀だねぇ。
でも、
お掃除ロボットやアイボが
自律的に電源供給スポットへ向かう様を
現実に見ることが出来る21世紀で
永久機関なんて出した日にゃ、
大人は許したとしても、
お子様たちが納得しません。
何しろGBA自体、定期的に充電しなきゃ動かないもんね。
当然、マミーシーカーを連れまわすには
重い内蔵バッテリーが必要です(海底火山とかのは多分……)。
何十年ももたせたいなら待機モードで節約節約。
だけどバトルしたりホバリングしたりビーム撃ったりとなると
それこそ数分で赤ランプがピコンピコン。
そんな時は……
キコキコキコーン、
『見えないアンビリカルケーブル〜』
ダイムの塔の床や壁には
マナパワーをロボットに供給し続ける
エネルギーフィールドみたいなもんがあるに違いない。
ビームは塔内の加速器で作られてガラスケーブルかなんかで
撃つ時だけ接続端子が腕にガチョンとな。
そりゃもう、携帯ゲーム機が
赤外線でポケモン交換だのアミーゴだの
やってのけちゃうご時世です。
これなら子供たちも文句はあるめぇ。
ポンポンとジャンプしたりホバリングまでする
新約マミーシーカーは
動力源を外部に求めた、軽量タイプ。
ジャンプ一つ出来ない、重い旧約版とは
設計思想からして違います。
でもコンセントがない場所でBGASPがいずれ動かなくなるように
供給システムがない場所での新型マーシーは単なるお荷物。
もしかすると塔を離れても数分くらいは稼動できて
聖域の入口辺りまでついて行けたかもしんないけれど
その後の「動カナイ…ナカマ…チガウ」になった姿を2人に見せるのは
動かぬ他のマミーシーカーと塔で過ごした何十年もの記憶が許すまい……
何より
「マーシー…ヘイキ?
マーシー…マナパワー
マーシー…ワルイ?」
なんて原罪植えつけた主人公に
何か言う権利はございません。
とまぁ『ふしぎの海のナディア』最終回見ながら
ネオアトランティスに生かされていた
コードずるずる状態の哀しきビナシスを追悼しつつ
妄想こねくりまわしておりました。
新約も、実は切ないのさ……
【マップ 埋まった】フィーグムンドの月 サラマンダーの日
聖域へ
やっとやってまいりました〜
ああ、マップが全て表示される嬉しさよ……(ジーン)
眠ると気持ち良さそうな原っぱと庭園
眠ってしまいそうなBGM
永久に眠ってしまいそうな
アースバジリスクの自爆(チュドーン)
いい加減20代とオサラバしないと
HPが足り苦しくなってきました。
ループ乗り越え
ウッドマックスに狂喜して
ニキータのバイタリティに唖然呆然
ニキータってもしかして
サボテンハウスを売りつけた商人ではなく
サボテンハウスの隠し部屋に住んでる
7人目の隠し住人じゃなかろーか
家庭菜園&家庭果樹園 クラフトルーム(職人つき) 日記専門のご祐筆
に続く、4つめのオプション
出入りの外商
家主の行く先々まで出張いたします
ただし、行き違いになる確率95%
……ダメじゃん。
【ラッキーなんだか、アンラッキーなんだか】フィーグムンドの月 ウンディーネの日
真っ赤なドラゴンも、
サボテン君も
この世界に存在する全てのものは
二次元ドット絵であるからにして
どんなに細い門だって
体を90度回せば
ペラっとな。
………………よし、解決。
と言うわけで、サボテン君日記がそこそこ埋まりました。
あとは新しいハードとソフトか
友達の協力がないとね……
宅急便で本体ごと送りつけて
100人分アミーゴしてもらう
ってのは、図々しいなぁ。
つまりニューゲーム98回……
のんびり堪能してると1回20分
急いでも最初のセーブポイントまで5分
つまり9時間も延々とNEW GAME+アミーゴ?
くらぁ〜
パタ。
……はっ、(プルプル)
ともかく、
まずはラストセーブポイントに向かって
突き進むのみ。
あ!?
あいつはレアなラストモールド
突撃ー!!
って何でマップが切り替わるんじゃ〜
行き止まりの中庭に出る一つ前のマップめー!
戻っても出てくるのはタートルナイトばっかり(あうあう)
お願いです、
マップ切り替わりポイントを
レアモンスターの出現ポイントに
設定するのはやめてくださ〜い
ぬか喜びは疲れますううぅぅ。
その後夜に来て見たらレッサーデーモン発見ー!!!
今度は
慎重に
慎重に
誘導して
誘導して……
よっしゃー、仕留めた〜
鉄甲獣の革 落としたー
やほーい。
後は思い残すことなくラストバトルかな?
【マナの樹よ永遠に】フィーグムンドの月 ドリアードの日
まずは評判高い旧約を進め……
私は今、
モーレツに感動しているぅ〜
ジェマの騎士って
そういう意味だったのか〜
そして2はパラレルなワケね
でないとランディの親父は奴の……ぶるぶるガタガタ
でも……ラスボス(の第二形態)のEXとルクまで
数値が揺らぐだなんて、ファジーすぎてどうしましょ。
他のボスみたいに20回ばかり戦って
変動幅チェックしたくても
EDイベントが
長すぎて切なすぎて
もう限界っス……
【伝説よ永遠に 承前】フィーグムンドの月 ノームの日
ジュリアスの影との
ながーい、ながーいお話には
立会人がいっぱいです。
こいつ等もジュリアス同様
影だと思ったら
実体でやんの。
……ちょっとビックリ
FF4のラストバトルを思い出す
“皆の元気をオラにくれ”イベントに
かつて、容量の問題でバッサリきっちゃった
本来の聖剣が見え隠れ
そして、生きてるなんて反則っスよ
グランス公〜
ちゅーか、凄すぎまっせ、
あんたの魔力のキャパシティー
もしかして
マのつく自由業の方……ですか?
何よりコエーのは
「私はいつも見守っていたよ」って、
は、針のムシロですよ(イテイテイテ……)
奥さんとお子様方に関しては
ホンットーにすまんこってしたm(_ _)m
平に平に、ゴヨーシャを〜
それに比べりゃ
父さん(義父さん)は
不良放浪剣客のボガードでした。
なんて……
その程度のプレッシャーなんざぁ、
どーってコタぁーねー。
ぺぺぺのぺ!
……た、多分ね。
【伝説よ永遠に】フィーグムンドの月 マナの日
マナの剣かぁ……そりゃ、装備できないんじゃ
心に持つしかないわな。
ステータスを深く深く見ていくと、
刻まれているのがわかる
紋章(DQ2)のように
リングコマンドを深く深く見ていくと、
持っているのがわかる
剣だったとは。
まぁ、
旧約だって斧のほうが戦いやすかったりで
最強の聖剣とて武器欄のコヤシ……
ごめんよママン
さて……
ジュリアスさん
昔より多く分身してまーすv
これが新ハードの威力と言ふものか
処理オチが無いとは素晴らしい(パチパチパチ)
その上、各形態ごとに
全体魔法持ちとは素ン晴らし〜い。
見る前に倒しちゃって
ゴメンよー
そんなバトルの末のED
年寄りよりも、若者の方が
保守的ってホントだったんだー
なのに、
すっぽんぽんとは如何なものか。
それより、何より
スタッフロール
アルファベットが
ルーン文字風で
判読しにくいったら
ありゃしねぇ。
本気で
SPECIAL THANKS
って思ってるんなら
もちっと読みやすく
してくだせぇ。
そんな不満も5分後の
チョコボを見れば
胡散霧消。
プログラマーさんGJ
最後の最後で、
『聖剣伝説の希望を残しましたで賞』を
差し上げたいと思います。
…………Fie
【謎の永久欠番】フィーグムンドの月 ドリアードの日
無限回廊イベント確かめるため
ヒロインサイド・セカンドプレイを
猛ダッシュでやってたら……
いじょう じたい はっせー
さぼてんくんの にっきのひとつめが
えいきゅうけつばんに なりました
ナゼナゼ why?
サボテンハウスを出入りしても
解体新書を熟読しても
サッパリワケがわかりませーん。
初サボテンハウスが
ウェンデル到着後だったのか
いかんかったのかなぁ……
PS サボテン君にテレパシーオンリィで
一度も話しかけなかったのが原因でございました。
さぼてんにも さいしょくらい
くちにだして あいさつしてください
むしされると こころのくうはくにも
すきまかぜ いやん
聖剣鈍説 感想【】へ 聖剣鈍説 感想【】へ
聖剣鈍説の扉(もくじ)に戻る 聖剣伝説もくじに戻る 『手書き攻略本』に戻る