一言半日記 2004 9_1〜9_10

最新のデータのロード
セーブデータのロード 前の日記へ
ひとつ前の日記へ つぎの日記
おしながき(『手書き攻略本』トップページ)に戻る リンクのページへ

ご注意 ヤフーニュースへの文中リンクはクリックすると新しいウィンドウが開きます。
 キャッチ失敗、選手とオーナー話し合いも失敗?  菊の節句にどろろ発売  宇宙人のメッセージは水素で  パの発展願って断ちたいものリスト  妹よりもトロに萌え(食べる方もね)  デカレンジャー エピソード.29 仮面ライダー剣第31話  『FFVII アドベントチルドレン』は映画祭で人気だったらしい  妖怪大戦争はB級かA級か  Googleニュース日本版(と、チキラ付ドンブリ)  デュアン・サークII4巻と仮面ライダー555正伝 異形の花々 感想
上記キーワード以外で当ページをヒットさせちゃった方、残念ですがハズレです。


9月10日
昨夜は録画してたNHKアニメ『プラネテス』視聴後、NASAの無人探査機ジェネシスのカプセルのキャッチ失敗ってニュース見ちゃって「現実はうまくいかねーなぁ」と苦笑いしてたわけですが、 苦笑いどころでは済まないのが、年間10万人あたり24.1人も自殺している日本社会。 ハラキリなんて表現したって、周囲の人たちの心の傷は甚大です。

企業が元気になっても、個人が生気を失っちゃダメダメじゃん。経済学者連中は何とか良い方法考えてくれぇ。 せめてオジサンたちの夢の象徴・野球だけでも、ナイショ話好きの勝ち組とかほざく天下り官僚や、部下の首切って役員報酬や退職金を確保する連中の、オモチャにされない手はないものか考えてくれぇーい。

合併後のチームの扱いを話し合ったなんて話題より、新規参入チームの名前とか経営方針話し合ったってコメントを皆は聞きたいんだよぉ。でないと、経済自由化前の東欧諸国の人々並に、やる気を失った日本国民が、すっごい落ち込んで個人消費が減っちゃうかも知れないぞぉ。 (昨夜のクローズアップ現代でインタビューされてた根来さんの、権限が無いと公言する“善処します”顔は、そりゃもうやる気無くす感染源そのも……ゲフゲフ)

まぁ、コノ世界で一番お偉いおフタカタ。 某錬金術師アニメの赤い石を石油に、ホムンクルスを情報機関のエージェントと読み替えると、さしずめブラッドレイ大総統にあたる両大国の大統領からして、聞く耳持たないお方たち。その同類ばかりがトップに居座っちゃってるこの世の中にゃあ、夢も希望も……無いのかなぁ。


9月9日
桃や端午に比べると、メジャーと言うには程遠い、菊の節句がやってまいりました。しかし先日吹き荒れた台風でリンゴや梨は落ちまくり、稲ばかりか北海道大学のポプラ並木まで倒れる始末。 菊の節句でなくたって、万が一遭難した時に見つけてもらいやすいよう赤い色を身につけて、高潮や津波の届かない高台にでも登らなきゃ、落ち着いて菊酒なんて飲んでいられません。

そんな、48匹の魔物に願掛けするのに相応しい、異常気象のこの秋に発売されるのがPS2ソフト『どろろ』。 手塚治虫の原作をアクションゲームにしちゃったらしいです。完成度とゲームバランスをネットで漏れ聞くまでは、ちょっと買う勇気がありません。手塚原作ゲーム……アトムも難しそうだからと買う前から挫折してるもんで。 それでも、ゲーム公式ページで百面不動やマイマイオンバの名を目にすると、懐かしさと戦慄が背中をうぞぞぞ〜と這い上がってきます(でも原作で一番怖かったのは、のっけの死霊……)。

ワイルドアームズ2のカノンと鋼の錬金術師(のホムンクルス?)を足して割った“百鬼丸”と、ショタ萌えかと思いきや実は……な“どろろ”が旅するのは、妖怪に湿っぽい和の情念を練りこんで、戦国時代をまぶしたハードな世界。 ただ、ゲームの題名もそうですが、主役の百鬼丸をさしおいて視点人物のどろろがタイトルになってる理由がよく判りません。 劇中での重要度より濁点がポイントというなら、ジャムおじさんが題名になれないのは、どうして?


9月8日
少し前のこと……最近やたら性能が良くなった家庭用パソコンの、使いきれてないメモリーだの演算能力をネットで繋ぎ合わせて、スーパーコンピューター並の分析力をひねりだし、 宇宙を飛び交う電波の中から、異星人のメッセージを見つけ出そうっていう、夢あるプロジェクトが始動しました。

数日前、宇宙からの通信らしきものを見つけたと記事で読んだ時、おもいっきりワクワクしちゃったわけですが、テレビにウツツをぬかし、地震と台風18・19号にビビってる間に…… 異星人からの無線じゃなかったみたいって話になってたとは。うーん残念。 それはともかく、宇宙人がメッセージを送る時、水素の周波数を選ぶって予想が面白いです。宇宙共通語は宇宙で一番ありふれたものが使われるんですねぇ。

考えてみれば、地球語ってありふれた空気を介した振動だし、海の生き物はまわりにある水の振動で会話してましたね。 そういえば道端で電話するのも特別でなくなり、いつのまにか携帯も“ありふれたもの”の称号を得ちゃってます。 メールやチャットに大多数の人が違和感覚えなくなったとき、ウェブだのネットだのも“ありふれたもの”って空気と同じ称号を得るワケですが、今はまだ……もうちょっとかな。


9月7日
先日の地震もビビりましたが、またまたやってきた台風18号にもビビりまくり。 そして日本球界の日本語が通じ合わないおじさんたちに関しては首をひねりまくりです。 話せばわかると昔の首相も言ってるよぉ(犬養毅、暗殺されたけど)。男女7歳にして……もとい経営サイドと選手が席を同じうせず、が天下りフロントの最後のプライドならば、テレビ電話とか使って形だけでも守って、 今日にでも、腹カチ割り氷な公開討論したらいいやんか〜 

あんまり熱心でない1ファンで1消費者としては、願掛けする位しか出来ません。それで断つのは……
讀賣新聞を読まない、日テレの番組を見ない、東京ドームシティにいかない、阪神電鉄に乗らない、阪神デパートにいかない、ヤクルトを飲まない、中日新聞を読まない、西武で買い物しない、近鉄に乗らない、近鉄デパートで買い物しない、 ダイエーで買い物しない、ロッテのお菓子を食べない、日本ハム製品も食べない、オリックスでローン組まない。
願掛けする神様の名は“経済活動”です。

市民球団としてファンを裏切れないと棄権した広島のために、広島市内で買い物しまくりたい所ですが、交通費の問題でごめんなさい。 ところで、同じく市民球団を目指してるっぽい横浜ベイスターズの見解が出てませんが、TBS断ちかなぁ。
話し変わって、巨人パリーグ移籍。キングボンビーな浪費球団は一利あっても百害有りです「来るんじゃねぇっ!」出来るものならハワイリーグにでも隔離したい……。


9月6日
おとめ座の中間の日の一日前、 『今日は何の日〜毎日が記念日〜』さんによると今日は妹の日だそうで…… 脈絡もなく“萌え”という単語が浮かびそうですが、長子よりデキがいい妹の活躍を表彰する日だそうです。添えられている言葉は“可憐”。

でもやはり、妹よりもトロに萌える方がキモチいい。白くて頭でっかちでほっぺかピンクの、人間になりたい白猫トロは、もちろんデータ上の存在で、生身の妹よりも不自然な“萌え”対象だとしても、私はトロがいいんだ〜 
ああ、トロと旅するDVD。『トロといっぱい』初回プレスハガキの応募者から抽選で5555名様なんて言わずに、普通に販売してくれたら絶対に買っちゃうのにぃ〜

そんな非売品のレアものトロとは違って、間もなくレアじゃなくなる美味しいトロがあるとかないとか。ついに、 全身トロのマグロが市場に出ちゃったそうです。いわゆる完全養殖マグロ。 生まれる前から生簀育ちだから脂肪が全身にどっちゃりこ。阪急百貨店に並んだそうですが……いつか赤身の値段でトロが食べられる、夢のような日が来るといいですねぇ。


9月5日
初物のススキを揺らす秋風の中、夏休みの宿題プレーオフに励んじゃってるかもしれない日曜日。スーパーデカレンジャーロボの新ジャンクションと映画CMに感激しつつ、いってみよーか特撮感想日記〜 

特捜戦隊デカレンジャー エピソード.29『ミラー・リベンジャー』(追記9/6)
テツ(姶良鉄幹・デカブレイク)メインの後編は、前回のあらすじから始まりです。 鏡の世界を逃げまくる自称芸術家でレクター博士っぽいスペキオン星人ジェニオ(声 野田圭一)は、地球に来ているはずですが捜査のかいもなく手がかり0。 お疲れモードのテツが洗面所で顔を洗うでもなく、流しっぱなしの蛇口を見つめていたら……「坊や」聞き覚えのある声と共に鏡の中にジェニオが出現。

鏡像のみ、実体なしでも存在できちゃうファンタジーなアリエナイザー・ジェニオは、太陽も届かないナイトシーンの砕石場……もといクリスト星で逮捕されたときの約束を果たしにきたと犯行予告です。 ジェニオの目が光ってるからデカブレイクのバイザーに逃げ込めそうってのは言わないお約束(ファーリーの故郷の大気には光を吸収しやすい特殊な微粒子が浮遊してるかもしれないし〜)。 回想シーン没入後「次に会うときは、死以上の苦しみを味あわせてあげよう」ってセリフを思い出したテツに、私の最新作を楽しみにしていろと、含み笑いと混乱を置き土産にジェニオは鏡世界を移動してゆきました。

というわけで、現在は危険地帯の鏡前へ行けなくてウメコ(胡堂小梅・デカピンク)は寝癖に悩んでます。 パトロールの相棒ことセンちゃん(江成仙一・デカグリーン)は、ジェニオの復讐相手はテツだから大丈夫と慰めてますが、 マシンブル(パトカー)がトンネルに入ったとたん、そのフロントグラスにジェニオの姿が映ってビックリ仰天。一瞬光に包まれたトンネルからマシンブルは出てきましたが、運転席は空っぽのマリー・セレスト号状態。 このままじゃ警察車両が原因で事故発生、なんて思ったら「自動操縦に切り替わりました」という合成音声と共に無事路肩に停車。 Ep27のテツが空中で乗り捨てたマシンボクサーも、こうやって無事停車してたんですねぇ。良かった良かった。

デカルームでは、定期連絡のないセンとウメコを案じたボス(地球署最高責任者アヌビス星人ドギー・クルーガー)がマスターライセンスで通信を試みてました。 心配して集まる同僚の姿に、デカルームへ戻ったテツも異常事態を悟ります。「ジェニオの仕業だっ」ボスのデスクにがぶりよりしたテツはジェニオの犯行予告を報告後「俺、行きますっ」2人の救助に駆け出します。

「バン、テツを止めろ」テツのムチャを心配するボスの意を受けたバン(赤座伴番・デカレッド)は、廊下で後輩と揉みあいやってます。 冷静さを失ったテツを止めたのは「ボスの命令が聞けないのかっ」って一言。さすが5歳(推定)のころから警察組織で育ったテツ、刷り込みで階級には逆らえないのかも。 「なあに大丈夫。ジェニオが怖くて宇宙警察がやってられっか」能天気なバンと違って最初の勢いがくじかれたテツはガックリ落ち込みモード「先輩は何も知らないんです」その足で心のオアシス、ママンを重ねるスワンさんの鉄工所へ引きこもっちゃいました。

一方、ボスから正式にセンとウメコの捜査を命じられたホージー(戸増宝児・デカブルー)とジャスミン(礼紋茉莉花・デカイエロー)は、 鏡のあるところならセキュリティ無用「世界のどこでもこんにちは」と神出鬼没な相手とわかっていながら、エレベーターで移動。 公的機関のデカベースは、もちろん車椅子対応の鏡つきのエレベーターです。気配にふり向いた時にはジェニオ出現。鏡像だけでなく実体化したジェニオに何をされたのか、 一瞬、透き間から光がもれたエレベーターが目的階で開いた時には、空っぽ。重なる銀色の副題がなんとも不気味です。

鉄工所(マシンの整備施設)で、“特キョウ テツ☆”と記名されたSPDマークのマグカップでコーヒー振舞われているテツですが、端末の前で思いっきり欝状態。 仕方なく羽耳メカニック・スワンさん(チーニョ星人・白鳥スワン)は監視役(?)のバンにもコーヒー渡して捜査状況を訊いてます。 とはいえ、捕まえる方法がわかんないのはバンも同じ。「テツは一度逮捕したことがあるんでしょ?」過去の成功例を思い出させてテツの自信回復を試みるスワンさん。 マシンだけでなく心のメンテまでする多忙っぷりに脱帽です。

だけど、光のないクリスト星に追い詰めるのは今回は不可能とテツはうなだれたまま。 ジェニオは自分が映る物だったら光になって入れる「自分が光になれるのなら、他人を光にすることも出来るんじゃないかしら」 スワンさんは量子力学(物質も波の性質を持っている)な理屈こねつつ、原理がわかれば再現は可能だとアドバイスです。 しかし、無人のマシンブル発見とポイント128に怪重機出現の報が飛び込み、ジェニオの復讐心が自分の周りに向けられていると改めて悟ったテツはさらに落ち込み、バンは後輩を痛ましそうに見つめ、 人間を光に変換したり戻したりするマシンを“こんなこともあろうかと”する機会は失われてしまいました。残念。

虹の光翼をJフォームのように広げて舞い降りた怪重機メガロリアはボインミサイルでビル破壊(爆破バンク?)。 軽量でスピードタイプの女性型怪重機が相手では巨艦巨砲路線のデカベースロボはNG。5人いないとビルドアップできないデカレンジャーロボはハナから出撃不能。ならば、出られるのはデカバイクロボだけ。 だけど、親しい同僚に守るべき市民と、大事な人々をターゲットにされたテツは15年前にジェニオに殺された両親の事件まで因縁深く絡めちゃって、『人間の証明』の棟据(30年前)や『逃亡者』の峰島(6年前)並にテンパってます。 ここで横渡さんな包容力で「お前のデカバイクロボを借りるぞ」なんて言ってのけるバン。1話でデカブルーと掴み合いしてた、空気読めない問題刑事ぶりはブラックホールの彼方です。

テツの周りの親しい人を奪って精神的な苦痛を与えるのがジェニオの目的なら、テツ本人が出ても現れない 「俺が行く、その代わりお前に大事な役目を頼みたい」人間光化をテツの目で確かめて解明すれば皆が帰って来られる。 囮だけど“捨石”じゃない「俺はテツを信じてる」とバンは頼りになる後輩の肩をガッチリつかみます。

デカレッドによるデカバイクの発進に、ウィリージャンプのひき逃げアタック、そしてビルドアップ(ロボ変形)。二刀流スリーブソードとメガロリアのポールウェポンの打ち合いを、地上から見上げるテツ視点の近景には、火の海になった街。 いやぁ、オモチャ劇中CM最終手段、イレギュラーパイロットによるロボ活躍は燃えますねぇ。ハッ、まさかEp17のボスが代行運転したパトシグナーって、オモチャ売れてないの?

さて、コクピットをサーチしてみれば乗っていたのはメカ人間・バーツロイド(戦闘員・竹)。 「ジェニオめ、回りくどい事しやがってっ」とレッドは怒ってますが、 降り立った時や跳び蹴りの着地、そして妙に色っぽい倒れ方を見ると、エトラムルには出せない優雅さ……ソニックブームをソニックブームで返したりと、バーツロイドってヘタなファティマ(FSS)より高性能だったりして。 とはいえ身軽さを装甲と引き換えにしたのが仇になったのか、メガロリアはソードトルネードを喰らってAパートの終わりに炎の海に沈みました。

レッドの軽い声の「ゴッチュー」直後、デカバイクロボの真横にあった鏡面ビルにジェニオが出現。 ちょうど合わせ鏡の位置に実体化したジェニオは胸の鏡をガイバーみたいに開いて一言「ミラーイリュージョン」。 なんとデカバイクロボごと鏡の無限回廊に捕らえて光化し、鏡面ビルに封じ込めてしまいました。 「そういうことだったのか」合わせ鏡を使った光の無限回廊が入口、物質を光化する胸の鏡さえ壊せれば皆は戻ると確信(なんでやねん)したテツは「ジェニオーッ」マシンボクサーで高層ビルの壁面登りをやってのけます。

「来たか、坊や」待ち構えていたジェニオの前で、テツは「お前だけは許さない」と“虹のかなた”なチェンジです。 「無法な悪を迎え撃ち、恐怖の闇をブチ破る、夜明けの刑事デカブレイク!」ボンゴブリンの頃から比べると、子役ちひろから大人ちひろに変わった某昼ドラOP並に、名乗り言葉が頼もしく感じるから、不思議です。 成長したんだね、テツ……

「仲間5人は取り込んだ。苦しんでくれたかい、坊や?」イジワルなジェニオに、謎は解いた「その胸の鏡、壊してやる」と啖呵切るデカブレイク。 だけど「出来るかな?」とジェニオはまだまだ余裕で剣を抜きます。 素手のデカブレイクを重い太刀筋で追い詰めるジェニオ。一度は這いつくばったブレイクですが、気を取り直した後は攻撃を見切っての互角勝負。 それではとロングレンジからの銃撃に切り替えるジェニオはバトルでもなかなか知能犯。そしてデカブレイクは高層ビルからハイフォール。

「そんなものか?」余裕で降りてきたジェニオに、電撃拳エレクトロフィストを放つデカブレイクですが、そこは反射物いっぱいのビルの谷間。 電撃の網に掴まるより早く、光化したジェニオは哄笑残してガラスの中へ消えちゃいました。 「逃げるなジェニオ、お前が憎んでいる男はここにいるぞ」挑発を試みるデカブレイクに、同じく挑発で応えるジェニオは「見るがいい」と最新作の生けるポートレートのご披露です。 それはガラスの面の中で息苦しそうに胸や喉を押さえ、鏡像から見つめる5人の姿。デカバイクロボに乗ってたはずのバンのチェンジが解けてたり、ウメコの跳ねてた前髪が直ってるのは、ジェニオが光の速さでポートレートの仕上げを行ったと思っておきます。 きっとチェンジ用のライセンスやSPシューターとかの装備も、SPDのポートレートには必須だと思ってわざわざもってきたんだろうな。芸術家って変なところで凝り性だし。

先輩たちを反射面から出せと怒るデカブレイクのバイザーから、ジェニオは実体化。 振り返りざまデカブレイクの喉を掴み、ヒザ蹴りしたりヘッドロックしたりといたぶりつつ「それは出来ない相談だねぇ」死以上の苦しみ云々と言葉責め。 完璧な芸術的ポートレートの鑑賞を強要です「悲しみの仲間たちとでも名付けようか」

ブレイクの抵抗が弱まった瞬間「ジェニオ、残念だがお前の作品は失敗作だ」なんとホージーからダメ出しが入りました。 「芸術家を気取っても、所詮は犯罪者」ホージーに続いて立ち上がったジャスミン(絵の素養あり)の非難はまだしも「だいたい芸術的センスがないのよっ」ウメコのこの発言は……きっと誰でもショックだろうなぁ(いや、待てよエイミーを魅了した子守唄があったっけ?)。 どこが失敗作だと問い返したジェニオに応えたのはセンちゃん「地球署の仲間は、6人なんだよっ」良かったね、テツ……イベントで子供たちにきょとんとされた6人目のデカレンジャー主張を“たら”のないセンちゃんに保証してもらえて。 で、「画竜点睛を欠く、テツのいないポートレートは駄作だっ」との、バンのダメ出しとウメコのダメ出し、どっちがショックだったかはジェニオだけが知っている?

先輩からのエールで力がわいたブレイクは、ショック状態のジェニオの腕を引き剥がし、火花散る肘鉄で羽交い絞め状態から脱出成功。 「私の芸術を愚弄するとは」愚かなヤツ……と言うヤツが愚かなんだって小学生理論じゃないけれど、素手による格闘というブレイクの土俵で戦い始めちゃったジェニオは、 一度は特キョウを足の下に踏みつけ、ボディーに2発叩き込み「ここまでのようだね、坊や」完璧な作品にしてあげようと、不用意に胸の鏡を開いちゃいます。

「今だっ」気絶のフリしてたデカブレイクは身を翻してウルトラマン飛び……もとい「必殺拳ソニックハンマー!」と金の光(衝撃波?)帯びた左ストレートを胸骨砕く勢いで放って、 幾枚かに分かれていたジェニオの鏡を全て粉砕です。スローモーションで散る鏡の破片が綺麗……同時にポートレートを映し出していたガラス壁から5人が飛び出し、デカレンジャーロボも鏡面ビルからドサッと実体化。 ところで「テツ、……信じてたぜ、後輩」「はい、先輩っ」ってやり取りはライジング・サンをおちょくってたりします?

スワンさんからの通信によれば、各惑星の宇宙警察からジェニオの犠牲者が戻ってきたとの報告が「みんな、もう気兼ねは要らないぞ」ボスの言葉がジャッジメントより確実にジェニオに引導渡しちゃってる気がしますが、ま、いっか。
「天網恢恢、悪は必ず滅びるんだっ」今回美味しいところもっていきまくりのバン主導(&立ち位置中心)でチェンジはいいけど、疎にして漏らさずを付けたくなるのは、年寄りの証拠かねぇ。 あと、後ろでボーッと見てて、最後の決めポーズだけ参加のデカブレイクが微妙に寂しそう。

バトルシーンはブルーとグリーンの寒色コンビの飛び蹴りに、イエローとピンクのディースティックによる左右からの打撃、 さらにレッドが飛び込みながらの二丁拳銃による弾幕張って、その背を足場に宙返りしたブレイクが手刀唐竹割りでフィニッシュというコンボでしたが、今回、特にフォーメーション名はなし。 それと「犯罪の天才も、悪運が尽きる時が来たようだな」辛うじてリーダーらしさをセリフにこめる攻撃時はその他なブルー……ちょっと切ない。

「ジャッジだ、後輩!」レッドに促され「ロジャー! スペキオン星人ジェニオ、124の惑星で1万人以上の自由を奪い、鑑の世界に閉じこめた、 誘拐及び幽閉罪でジャッジメントっ」ブレイクの要請で宇宙最高裁判所が出した判決はデリート許可。思えば衛里香王女の時といい、宇宙の法は誘拐監禁を殺人より重くみている気がします。 まぁ、新潟少女監禁事件とか、女子高生コンクリート殺人事件とか、海外での数え切れない拉致監禁と、現実で嫌な事件が多過ぎるから……ね。

鏡を壊され生けるポートレートを作る能力は失われた「だが、全ての力を失った訳ではない」笑いながら赤い×印を見るジェニオの視線の先には、 デカブレイクのバイザーに映った自分の姿「私を止める事は出来ない、私は光の速さなのだ」 再びテツの失策をみやげにデリート前に逃走してやろうと、光化して突っ込んでくるジェニオ。それを読んでいたデカブレイクは超光速拳スーパーライトニングフィストでカウンターパンチ。

デカブレイクは専用挿入歌をBGMに、吹っ飛ばしたジェニオの落下地点に先回り。頭をつかんで「ナンセンス、俺の拳は光よりもっと速いぜ」アインシュタインが白髪頭から湯気立てそうなこと言いながら、 ライトニングアッパーでトドメ。宙高くロケットのように飛ばされたジェニオが「もっと光を〜」なんてカーテン開けて欲しかった某文豪みたいな言葉を最後に爆発してますが、どういう原理かは考えず、 火球を光背のように背負ったブレイク初の決めゼリフに、酔うのが正統な鑑賞法かな……
「これにて一件コンプリート、夜明けは必ず訪れる」

そしてデカベースの屋上には、天の父母に仇を討った事を報告しているテツ。今までにない爽やかで穏やかな表情です。 そこへ駆け寄る先輩たち「よし、事件解決のお祝いに行くぞ」言いだしっぺのリーダーのホージー……幹事役かな。 「それって割り勘? 誰かのおごり」ちゃっかりウメコに応じて「そうだねぇ、今回の事件ではテツが大活躍だったからねぇ」意味深に擦り寄る策士センちゃん。 「でも、原因を作ったのもテツでしょ?」デカレンジャー頭脳派の双璧、ジャスミンが畳み掛けます。 「よし、厄落としって事で、テツのおごりでパーッと焼肉っ」跳ねまくるムードメーカー・バンのスポンサーフレンドリー(でも今週の牛角CMはショートバージョンのみなんだけど…)な発言で、 一気に流れは後輩にたかりモードへ。このなりふりかまわない勘定の押し付け合いに、金一封500円の現場警察官の悲哀が滲んでる……?

「ちょっと待ってください、それはナンセンスでしょ」とか言いつつ払っちゃいそうな“俺はやったぜ”顔のテツの肩をボスが叩きました。 「ご苦労だったな」その声の温かさにテツは過去に縛られ戦ってきた孤独から解き放ってくれた先輩たちへの感謝を素直に口にします。 「やっと夜明けが来たんだな」「はい」いやぁ、ボスのアゴ毛が風になびいてるのがなんとなく水戸黄門。

お財布ことテツが来なくて戻ってきた5人がまとわりつくドサクサに紛れて「それじゃ、ボスのおごりって事で」チャッカリ発言の特キョウに「なにっ!? よし、任せろ」 と太っ腹……というかデカルームでの捜査指揮と同じ口調で請合って、上司にしたい犬No.1を確実にするボス。そんな青い犬を中心に肩組んで焼肉屋へ向かう7人の図で、今週は引き。

テツたちの活躍で、鏡世界に閉じ込められていた人たちが、解放された。 これからも犯罪に泣いている人たちを助けるため、頑張ってくれ。戦えデカブレイク。頼むぞ特捜戦隊デカレンジャーbyナレーター

あ、それとトリビアの種からこの一言も追記しとこっと。「お肉ばっかり食べないの」Byスワンさんこと石野真子。お母さんが子供を叱る時最もよく使う口癖(8/25)のランキング外より ……ところで白鳥って雑食でしたっけ?

エンディングミニコーナは正拳ブレスロットルの技紹介編
「正拳アクセルブロー、いきまーす」アムロみたいな掛け声から次々始まる想い出の名場面。そのエフェクトの中心に先輩方の顔が浮かんでの一言コメントが笑いどころ。
「エレクトルロフィストっ」「しびれるねぇへ〜」まずはEp24でも痺れていたセンちゃん。 「パワーフィストっ」「よっ、力持ち」次は火事場のバカ力では定評のあるウメコ。 そしてこれはギャップの勝利「ファイヤーフィストっ」「あついよ」は冷静なジャスミンのコメント。 「ライトニングフィスト」に関しては「はやいな」早口で早撃ちのホージーがコメントです。 「スーパーライトニングフィストっ」は「え、え? なんかした」見えなくてきょとんとするバンに対して胸張って 「ふっふーん」なデカブレイク、かーわいv

次回予告 エピソード.30『ギャル・ハザード』
「こんなバカ、いなくなるのは宇宙の為ともいえるだろう」残暑の季節の風物詩、毎年恒例(なのか)やまんばギャルによる引っ掻き回し編の始まり始まり。 イーガロイド(戦闘員松)再登場ですが、もぅ、ヘタレなトゲトゲ君は見たくない。今度の声はゾロ……であることを祈ってます。

それでは……
ギャレンのジャックフォームなジャンクション……どころかOPとEDまで変わっちゃった、今週のブレイド。提供の背景も変わっちゃったんですねぇ。 ホストクラブのショータイムと褒められたり貶められたり忙しかった七瀬OPから、燃え路線のライダーチップスOPになりましたが、これがよかったのか悪かったのか、それは後世の特撮ファンが決めてください。 大げさすぎてかえって苦笑しちゃった子供の心を忘れかけた自分にとりあえず、喝入れときます。

仮面ライダー剣・31話
剣崎一真(仮面ライダーブレイド・主人公)の写真を、ガラス越しに人造アンデッドらしき怪人に見せている男(春田純一)から今回は始まりました。 剣崎をいい青年だと褒めた後「彼は許されない存在だ」とか言ってますが、久しぶりすぎて、クレジット見るまで広瀬栞(ヒロインでオペレーター)の父ちゃんだと気づかなかったよ……。

夏休みギャグ編が終わって登場した今週からの新キャラは、赤いシャツの写メール男(上條誠)。 カップルを撮りまくり、激昂して追っかけてきた男が“ライダー界最強最悪の存在”トラックに倒されると、その事故現場まで撮りまくる悪趣味さ。 協力企業の某携帯電話会社としては画素数CM+写メマナーの教育って事で納得した……のかな。

赤写メ男が次に被写体に選んだのは、夏休みが終って目立ったせいか警察に歩道されそうになっている高校生・上城睦月(仮面ライダーレンゲル)。 学生証の代わりにチェンジカードを見せて警官に怒られ、逆ギレしてレンゲルに変身してる姿から、執行妨害の現行犯な証拠写真までバッチリ。 ただレンゲルが蹴ったパトカーを片足で止めるし「とうとうその子の体と心を乗っ取っちゃったんだ」なんて訳知り発言して空飛んで撤退するし……またまた上級アンデッド?

カフェレストラン・ハカランダに居候中の、カメラマンの卵で夏場たこ焼き屋だった相川始(仮面ライダーカリス)の所には、お礼なんだかお礼参りなんだかちょっとわかんない、 橘朔也(仮面ライダーギャレン)と剣崎が押しかけて、なにげに事情聴取中。相変わらず、社会人の癖に手土産持たない人達です。 戦いの末、全てのアンデッドをお前が封印したらどうなるんだと問い詰められて、崩壊した町とガレキに埋まった大家親子(栗原遥香・天音)のヴィジョン見て固まった始とはロクに会話が成立しません。

それでも話し合いを続けようとする剣崎に比べて、気の短い橘(でも始に恩義あり)はとっとと喫茶スペースへ上がり、そこで望美ちゃんに捕まってしまいました。 行方不明のカレシ=睦月の消息求めて想い出の喫茶店に来たら、店の娘にムカつく事言われるし、せっかく捕まえた手がかりの橘さんに頼んだものの、直後に着信した栞ちゃんからの睦月情報は秘匿されて、花の女子高生なのに望美ちゃんてば踏んだり蹴ったり。

栞ちゃんからの睦月情報とは『仮面ライダー』って件名の差出人不明で添付ファイルつきのメール。ウィルスだとビビる白井虎太郎(白井農場の主で栞や剣崎の大家で、ライダーのルポ書くのが夢のジャーナリストの卵)の反対押し切って開封です。 栞が自信満々に“平気”とのたまう根拠、ボードのパソコンだからOSからして違うのかと思ったらMicrosoftの文字がバッチリ…… 当然、ウインドーが次々開いて画像がわーっと……肌色のお写真ではなくレンゲルの警官暴行現場の写真で幸いでした。

画像と過激なテキストで構成されたライダーは人類の敵だというサイトのUp元は、都内のネットカフェ。栞ちゃんのリストを元に手分けして探索に当たる剣崎たち。 アンダーっぽいサイトなのに、IPアドレスモロ出しって事はワナ……って発想はございませんか、栞ちゃん。 虎太郎を手下に赤シャツ写メ男に、不用意に近づいた栞ちゃんは、写真撮られてネットに流すと脅されるわ、「ぶたないで」と怯えられるわ(的確な判断です、栞の腕力は劇中最強……)、 油断したところを椅子に乗せられて宙高く浮かべられて無力化されるわとえらい事になってます。虎太郎は不意に横から現れたスカラベアンデッド(声 塩野勝美)に怯えつつ、携帯で剣崎くんにSOS。

去年みたいに偶然とは言いますまい。栞・虎太郎ペアの担当カフェ+アンデッドサーチャーから割り出した現場へ剣崎がたどり着いてみれば、他の客と店員が避難した後のガランとしたネットカフェの奥に、 ピタッと泊まった虎太郎と、空中静止した栞ちゃん(最強…)という実にシュールな図を見てしまいました。 スタッフの皆様におかれましては、先日の牛乳静止以来、止める合成にハマっちゃったのか、実はアレがリハーサルだったのか……

二人を助けようとして見えない壁に弾かれた剣崎に、空間の時間が止まってると教えた赤写メ男は、キングと自称(一番強いから?)。 アンデッドだと気づいて変身しようとする剣崎ですが「ストップ」の一言でピタッ。放送事故かと思う制止っぷりはスカラベアンデッドに命じてやらせているみたいです。 ライトニングフィストよりも早く(剣崎視点の場合)変身用のバックルを奪われた剣崎は、慌ててキングを追いかけ、コンクリートの川の中までバシャバシャバシャ。 残された栞ちゃんと虎太郎は、ネットカフェの店主によって警察に突き出されそうな危機に陥ってます。警官のお二方の無事を祈ります。

一方、橘さんはネットカフェ探索の途中で、カナリアのナチュラルを発見。飼い主の嶋さん(タランチュラアンデッド)を封印した睦月の元へ導く(?)小鳥のお陰で、剣崎たちとは別ルートで本来の目的達成。 クラブ(踊る方)の黒服さんたちに囲まれましたが「その人はいいんだよ、お客さんだ」すっかり夜っぽい衣装になった睦月のとりなしで、3度目の入院はしなくてすみました。

ちょっと挨拶したらこの店を明け渡してくれたとのたまう睦月は、すっかりカテゴリーエース(スパイダーアンデッド)の意志と融合したのか、マジシャンみたいなカード捌きで7並べのお誘い。 それはいいけど、“挨拶”してもらったガラの悪い黒服さん、アザはともかく口内の出血も止まってないってことは睦月が店に来たのは10分前くらいかも(店内の片付け&早着替えっぷりは神業クラス?)。

7並べ中にジョーカーのカードを見せ、どんなアンデッドの姿にもなれるアンデッド=相川始はどのスートにもカテゴリーにも属さない53番目の存在で、封印した全てのアンデットを自分の力に出来ると、橘さんに説明する睦月君。 カード配る際にジョーカーが自分の方に来るようインチキしましたね。そのせいか7並べにも勝ったらしく 「俺は強いですよ」その心は“ジャックフォームなんて羨ましくないやい”と橘さんを突き飛ばして、ジョーカーは俺が倒すと台風みたいな高校生は店を去り、ガラの悪い黒服さんたちはやっと病院にいけそうです。 肩を打った橘さんと一緒なら外傷治療にいい病院を紹介してもらえそうでラッキー、かな。

その話題のジョーカーこと始は、たまたま通りかかった橋で気配を感じて立ち止まります。川を見下ろせばバックル(ライダーシステム)返せと怒ってる剣崎と、 アンデッド同士の戦いには興味がないが、人間の味方になるつもりもない「退屈してただけだよ」と愉快犯ぽい言動のカテゴリーキング約一名。 「これはこれは、ジョーカー」なんて嘲るキングに怒って怪鳥飛び変身しますが、「止めろ」の一言で見事空中停止。 スカラベを落下地点へ移動させてから「動かせ」の一言で、リナ・インバースもびっくりの完璧な先制攻撃くらって大ダメージ。カリスはスカラベアンデッドに拉致されちゃいました。

カリスを助けようとした剣崎はキングに、栞を椅子に投げつけたのと同じ空気投げ……もとい気弾攻撃を生身で受けてますが、もちろん栞ちゃんと同じく無傷です。 「あいつは53番目のアンデッド、このバトルファイトを影で支配する残酷な殺し屋」そう教えてあげたのに信じない剣崎(もう腹も押さえてないし)。最近の剣崎は体だけでなく、心の防御力もかなり高そうです。

今週のクライマックスバトル 承前
実力で始を「取り戻してみる? 無理だと思うけど」と、 キングはバックルを川に投げ捨て、それを拾って変身した剣崎とバトル開始。しかし生身のままなのに攻撃を受ける瞬間だけ、空中に盾を生じさせるピンポイントバリアーなキングはノーダメージ。 腕組みキングはまたまた気弾でブレイドをぶっとばし「ボクを傷つけられる者はいない」そういい残してどこかへテレポートしちゃいました。 テレポート先は、やたら前衛的な始の監禁場所。始は縛られてませんがエースのカードを奪われて、来週はまたまた別の姿で頑張るはめになりそうです。って予告だとヒューマンアンデッド?

今週のクライマックスバトル
無人の牧場に戻り(虎太郎も栞も交番へ連行された?)、始の居場所をアンデッドサーチャーで探そうとする剣崎くん。だけど戦闘中じゃないから引っ掛かりません。 焦ってたら室内に、パイプだらけで金属的なアンデッド?(声 穴井勇輝)が出現。 サーチャーに引っ掛からないアンデッドにビックリしつつ、突き飛ばしてスキを作り変身。室内壊さないよう窓へ向かって殴り飛ばし庭へバトルフィールドを移動したブレイドは有利に戦闘進めてます。 で、「ケンザキカズマ」と呼ばれ「なぜ俺の名前を」って驚いてますが、そりゃ、現住所知ってる相手なら名前だって知ってるでしょ。

夕闇迫る白井農場の庭で、ブレイラウザーでの斬撃後、カード3枚引いてライトニングソニック(久しぶりな気がする必殺キック)を放ちますが、 開いたバックルは思いっきり人工的だし、封印するために投げたカードはアンデッド(?)の体に吸い込まれ、無効化されてあらビックリ。 栞パパは写真だらけの研究所みたいなところで余裕かましてますが、封印されなければ消耗戦となり、パワーで劣るアンデッド(?)でも、いずれブレイドを倒せるって作戦……かな。 「オマエハ、ユルサレナイ」ってアンデッド(?)の発言と封印できない事に動揺したブレイドが、今度は一方的に殴られちゃっててヤバげなところで引き……

ラストカットはハートの2……スピリットのカードでした。 来週はブレイドVSギャレンのジャックフォーム対決だの、スカラベVSブレイドだのと色々盛りだくさんな予告でしたが、その前に映画が来るんですよねぇ。

ニュージェネレーション 4話目
仮面ライダーになれと言われ戸惑う無職の二人組み三輪夏美と禍木慎。本で読んだけど事件は終ったはずと抗弁しますが、 「でも今また仮面ライダーの力が必要になった、新しい敵を倒すために」とゆずらない志村純一。 当然の反応として「俺には関係ないってーの」「あたしも色々忙しいから」ともらったカードを志村に返して他人のフリを決め込みます。 でも宿命からは逃れられないらしく、その姿に二重写しになる劇場版限定ライダーの姿「君たちはカードの意志によって選ばれた仮面ライダーなんだ」 その背景にゴミ回収に勤しむ茶髪でノッポでスレンダーな清掃員……って、4年後の剣崎ぃっ!?
今週、廃ブルの地下……もとい廃ビルの一室にパソコンと冷蔵庫持ち込んで暮らしていると判明した橘さんよりは、ましな生活……だといいねぇ。


9月4日
ベネチア映画祭で『FFVII アドベントチルドレン』特別編集版が上映されるのって、今日でしたっけ?
制作発表されてからずいぶん経ってるし、ふぃ〜んらんどさんの『ゲーム発売日リスト』によると延長もされてるようで、いやぁ、すっかり忘れていました。 遠藤嘉人氏の公式サイトで日記読むまでは。

本職はミュージシャンで役者としての初仕事が美少女戦士セーラームーン(土曜の朝7:30、間もなく最終回)のゾイサイト役な人ですが、FFファンと聞くと銀髪カツラと独特の演技にも親近感がフツフツと……役のイメージ壊さぬよう劇中での死亡後に立ち上げた個人サイトのプロフィール、それを読むとちょうどFFにハマりそうな頃に、 アメリカの小学校に通ってたりピアノに夢中でコンテストに出てたり……あれ?

タネが判ってみればFFVやFFVIではなく、FFVIIからのハマり組(つまり帰国後?)ファミコンやスーファミ、ゲームキューブのFFCCを知らないユーザー……PS時代以降のファンの実物を始めて見た事に感動です(といってもブラウン管ごしですが)。
そんなユーザーがとっくに20歳を過ぎてるって点に、平成生まれのアイドルを初めて見た時と同じ衝撃を覚え、年寄りモードどっぷり状態。 80年代も遠くなりましたねぇ……


9月3日
神木隆之介くん主演で『妖怪大戦争』をリメークしてるなんて、制作発表をテレビで見たのはおとついでしたでしょうか。 アドバイザーとして、水木しげる、京極夏彦、荒俣宏、宮部みゆき、4名が参加すると聞いて、あの『妖怪百物語』のリメークだと最初勘違いして喜んだのはここだけの、ひ・み・つ。 といっても『妖怪百物語』も『妖怪大戦争』も、特撮雑誌の記事(特撮ニュータイプ2003年7月号〜)でしか知らないのですが……妖怪が人間呪い殺して闇に去る方がホラー映画として面白そうなんだもん。

劇場版『ゲゲゲの鬼太郎』でもやった西洋妖怪VS日本妖怪の人間巻き込んだバトルを実写でやろうと思ったら、和風『ネバーエンディングストーリー』を作る覚悟で金かけて細部まで凝らなきゃ、観客は白けるばかり。 そんな映画を今の日本で作れるのでしょうか。むしろ低予算を逆手に取った怪作の方が、世界に打って出られそうな気がします。

『ブレアウィッチ・プロジェクト』に金かけたって無意味です。ハリウッド版『The Ring』もいいけど、予算1/50の本家『リング』の粘つく怖さはやっぱいい。 ハリポタみたいな万人受け大作が、低予算の怪作に勝てないのが、ホラー映画の面白いところ。 ハンパに金かけた時代劇セットで『梟の城』みたいな一本作るくらいなら、いっそB級怪作を目指してGo!


9月2日
ねんがんの チキンラーメンつきどんぶりを てにいれたぞ!
大半の人は“そう かんけいないね”だと思われますが、“ゆずってくれ たのむ!!”な方々がヤフーオークションで1000円前後で争っているこの商品、スーパーに398円で並んでました……昨日。
どうやらチキラ誕生日2日前、8月23日に製造されたブツのようです。今なら探せば見つかる可能性激高なので“殺してでも うばいとる”はカンベンしてください。デスに会いたいなら別ですが。

と、知る人も少ないロマンシング・SaGa(無印)ネタを検索しようとしてGoogleをふと見たら、赤いNew!つきのGoogleニュース 日本版を見つけてあらビックリ。 ニュースの元サイト横に掲げられた○時間前ってのがGoogleらしい感じです。使い勝手は、まだ良くわかりません。昨日は時々文字化けしちゃって四苦八苦(今は直ってるかな?)。

やっぱBlogがGoogle上位に来るのは、Googleニュースの布石だったんですかねぇ。ゆくゆくは各ニュースサイトだけでなく個人ページからのリンクも反映させてニュースの重要度を決めるってのはネットならではの面白さ。 何よりドラフトを骨抜きにして野球を金まみれにした戦犯こと、主筆様が運営する讀賣新聞がパージされてる!(ディープリンク訴訟のせいですが)
だから、すっごく快適ですGoogleニュース♪


9月1日
本日は話題の児童文学『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の発売日。きっとニュースには有名書籍店での行列や購入者のインタビューが流れ、 夜が更けてもコーヒー片手にノンストップで読み続けるポッタリアンは多いんだろうなぁ……でも、 カフェイン摂り過ぎで不妊になる、なんて話があるのでコーヒーの飲みすぎはオススメできません。 心臓にも悪いしね。

とはいえ、分厚い本を読むのにこれからの季節は最適です。だって手の汗で表紙が変形することはないし、滴る汗でページがポコンとふくれるなんてアクシデントもございません。 それ以前に集中力の問題がありますが、8月中は短時間で読める本以外、手に取る気になれませんでした。

だからって、読んだ本が『デュアン・サークII 4 魔法戦士誕生(下)』と『仮面ライダーファイズ正伝 ─異形の花々─』だけってのは少々情けない気もしますが、2〜3時間、異世界で楽しく過ごせたんだから、まぁ、いっか。

以下感想……
極度にネタバレを嫌う方には、ランシールの地からこの言葉を贈ります。

『ひきかえせ〜』



『デュアン・サークII 4 魔法戦士誕生(下)』
デュアンに目覚めたのは(上)で披露した大魔法ではなく、まわりの人(というか知性体?)に勇気を与える“勇者”という能力なのかも。 飄々としたサヴァラン師匠とウブなルルフェット&それぞれのお供が加わったデュアン側に対抗するように、 オルバ側にも師匠格のアルフレックが登場するわガキ時代の恩人話は出てくるわと、読みどころ盛りだくさん。 闇魔(ダークイビル)の脅威と対抗策がより鮮明になりそうな次巻が楽しみです。

『仮面ライダーファイズ正伝 ─異形の花々─』
雪から始まって雪に終る物語でしたが、ストーリーそのものは草加登場直前から最終回までを8月から12月の4ヶ月間に凝集し、洩れた部分は回想でフォロー。 凝集しすぎてSBもラッキークローバーも出てこず、一部メインキャラの属性が融合してたりしますが“まぁ、こんなのもアリか”と思える範囲でした。 尺と女優の演技力があれば、こうなっていたハズの結花と、木場が壊れる状況、草加の心情、この3点の説得力は良かったですねぇ……裏返しの愛に満ちていて。 ショッキングシーン満載ですがアバレンジャーのアレなシーン並の描写だから無問題……さすがドライな井上センセ。バジンやデルタ、アクセルやブラスターが出てこないあたりも“らしい”限りです。設定の謎解きを期待するだけ無駄なあたりも。

そして、どっちも後書で爆笑しました。一般の方にはオススメできませんがファンなら買って悔いなし、かな。


最新のデータのロード
ひとつ前の日記へ つぎの日記
セーブデータのロード 以前の日記へ
おしながき(『手書き攻略本』トップページ)に戻る リンクのページへ