一言半日記 2005 3_11〜3_20


最新のデータのロード
セーブデータのロード 前の日記へ
ひとつ前の日記へ つぎの日記
おしながき(『手書き攻略本』トップページ)に戻る リンクのページへ
ご注意 ヤフーニュースへの文中リンクはクリックすると新しいウィンドウが開きます。
マジレンジャー ステージ.6 仮面ライダー響鬼・八之巻  ウルトラマンネクサスEp24  プロ野球チップスの危機?  4月バカ2週前とプラネテス  1000円のモスバーガー?  忘れ果てたアニバーサリー  昼ドラと新Wizとドラえもんの新声優  マジレンジャー ステージ.5 仮面ライダー響鬼・七之巻  ウルトラマンネクサスEp23  任天堂ヒストリーコレクション
上記キーワード以外で当ページをヒットさせちゃった方、残念ですがハズレです。
3月20日
九州の地震と津波の被害が、これ以上増えませんように……と祈りつつ、朝8時前後でなくて良かったと、考えてしまう自分がイヤん。 そんな反省を込めつつも、いってみようか特撮感想日記〜

魔法戦隊マジレンジャー ステージ6『闇の覇王〜ウーザ・ドーザ・ウル・ザンガ〜』
まとめコーナーへ誘導させていただきます↑クリックのお手数おかけして、すみません。
ここのファイルサイズがデカくなりすぎまして……。

仮面ライダー響鬼・八之巻『叫ぶ風』
安達明日夢(演 栩原楽人)がかいつまんで語る先週までのあらすじ後、始まったOP・『輝』。スキャットに戻って……いや、この主旋律はトランペットとのデュエット〜?! 『富豪刑事』のしげる松崎&及川光博の『愛のメモリー』デュエットぐらい、びっくらこきました。 いやぁ、毎回凝ってますなぁ。3人目が出る夏ごろには、また別のアレンジか加わっちゃったりするのでしょうか。そして最終回辺りにはオーケストラで、ジャジャン〜ン!(なんつって)

本編は先週の続き、威吹鬼(演 渋江譲二)の戦闘シーンから始まりました。 怪姫をやられ、威吹鬼に跳びかかろうとする怪童子(演 村田充……でも声は芦名星サンだし、きぐるみの中身は……)ですが、 アカネタカに牽制されて坂道ゴロゴロ。音撃管・烈風を向けられて絶体絶命の危機。親思いの羽つき巨大マンタ・イッタンモメンが風を起し童子を掴んで、上空に退避させます。 体表が泥になってひび割れてたりと、未熟な身には命がけっぽい親孝行。「はやく水に戻らないと」鳥足に掴まれたまま優しく声をかける怪童子と共に、ドブンと湖に戻る羽つき巨大エイ。この日本昔話っぽいウェットさが魔化魍の面白いところ。ミニ童子・姫(人間態衣装)とセットで食玩出たら、買っちまいそうです。

銀の鬼笛を吹いてアカネタカを操り、怪童子を遠ざけたのはイブキの弟子・天美あきら(演 秋山奈々)。 「サンキュー、あきら」「いえ」いにしえの少年ライダー隊や、飛車の香須実さんと比べれば、お弟子はソコソコ戦力の足しになる様です(童子の体から白い血液 垂れてたし)。 マスクオフして微笑む師匠を見つめ「イブキさん」と微笑むあきら……信頼しあってる空気が漂ってますが、そのまま体の方まで変身解除したらホッペ真っ赤の展開になるし、 威吹鬼さんは公園のトイレでお着替えかな?

一方、高校合格を今日中にヒビキさんに伝えたいと、山越えを決意した主人公の明日夢くん。 チョット待てぇい。コンパスはいいとして、観光用の絵地図じゃ遭難の元じゃ!  道に迷って、命綱の携帯電話を開いたとたん持田ひとみ(演 森絵梨佳) から着信。状況説明する前に、 明日、甘味処『たちばな』で合格祝いを開く予定だけど「ヒビキさんいるかな?」と、命に関わらないと言う意味では、 ど〜でもイイお話を最後に、バッテリー切れとなる明日夢の携帯。 お約束とはいえ……ふ、不運な。山道を転がり落ちたりしつつ「ヒビキさーん」満月とはいえ不案内な山で夜に動くとは、何て命知らずな明日夢くん……いや、止まったら凍死するとか?

幸いドラマじゃお約束な“足をくじく”イベントを回避して、湖近くまで降りた明日夢君。 明かり目指して辿りついたテントから「だれ?」と顔を出したのは、電車の中で気まずい思いした、あきらちゃん。
そして『イブキさん!』「あれ、明日夢くん」となし崩しに、水と晩飯貰って寝袋で一泊。 さらに焚き火を前にあきらに邪険にされたり、「魔化魍も色々いるからね」と鬼の武器による担当魔化魍の違いを説明されたりするハメに。 しかし「この間話した、ヒビキさんの弟子だと勘違いしちゃった」って口の軽い人ですイブキさん。

明日夢がミネラルウォーター飲んでるマグカップをツンするオチャメなイブキと、 「余計な事に構ってるヒマはないですね」ワタワタする明日夢をギッと睨み、成長しきってなくても空を飛べてたとディスク展開しにいく、余裕のないあきらの対比が楽しくてたまりません。 でも、空飛ぶヤツはラッパ、山に出るのは太鼓、バケガニはまた……と弦の人の詳細が聞けるかと視聴者が身を乗り出した瞬間、 いきなりのけぞって爆睡する明日夢(効果音がチーン)列車内白目むき居眠りと、2話連続して寝姿で笑い取りますか〜 まぁ、電車3時間+慣れない山道歩いて、腹がふくれゃ仕方ないか。

「鍛えた後はサイコー」その頃、主人公のヒビキさん(演 細川茂樹)は、 ばっちゃん(花風照子)と飯食いながら、伏線くさい会話を囲炉裏端でやってました。 化物の退治がだいぶ忙しくなってきただの、強くなってるみたいだから今回は叩き方を色々試してみただの、 「町の方にも出てきたりすんのけ?」 「まぁ、まだそれはない……いずれそういう事も」なんて不吉な発言しています。 無茶するなとヒビキに念を押すばっちゃん。Bパートで出てくる家族写真。孫らしき赤ちゃん抱えた夫婦の片割れは鬼で、任務中に……なんて過去が浮かんじゃいそうです。

「いやぁ良かった、ビンゴー! あたし、安達明日夢の母でーす」
甘味処『たちばな』にかかってきた、安達郁子(演 水木薫)の電話で「あー、あの奥多摩でお会いしたヒビキさんの凄い美人の彼女」なんて言われて、デレデレになる立花香須実(演 蒲生麻由)。 明日夢がヒビキさんを探しにどこかへ行ったと聞いて、 居所バラした立花日菜佳(演 神戸みゆき)を香須実が睨んでいる時、イブキから明日夢を保護したと連絡あって、ひと安心。

「いいんです、いいんです、大丈夫。男の子だったらそのくらいしてもらわないと。 腕白でもいい、たくましく育って欲しいっていうじゃないですか、ねぇ〜」 スポンサーフレンドリーなコメントで「いいお母さんだ」と立花勢知郎(演 下條アトム)の尊敬を勝ち得た郁子ママ。 でも電話を切れば、冷えたエビフライつまんでショボーン……それ以外にも、カラアゲ、ポテトサラダ、グリーンサラダともう一皿。 主食のミートソーススパゲディの横にはスープ皿も……こんな豪華な合格祝い料理をフイにした明日夢め、許せん!

「あと少し大きくなれば、また空が飛べるぞ」赤い月に照らされた湖面を、イッタンモメンの背に乗ってゆく童子……なんてブキミな夜が明けたキャンプでは、 最後に起きた明日夢が、湖の側で体ゴキゴキやってます(テントってこうなるよな……)。 そんな明日夢を見つめる複眼視点……魔化魍か童子の足グルグル攻撃かと思ったら、ズボンに入り込んだのはディスクアニマル・ニビイロヘビ。 いやぁ、サイズからして季節外れのヒルかと、スタンドバイミーな展開を予想したら…… あきらが明日夢のズボンの裾に手を突っ込んでDAを取り出すという、斜め上行く展開になっちゃいました。 で、記録した音声を読取っているあきらの胸元を斜め上から撮るのは、どういう意図で?(やっぱ年の割りに大きいからかな……笑)

「気になるんですが、そうやって側に立たれると」興味深々な明日夢にあきらが先制。 朝の挨拶をして、同い年かと尋ねるヒビキ的話法を試す明日夢に「今度、高一です」と返した後、「あの、何か僕に出来ること」の一言に、あきら爆発。 「ないと思います」迷惑だ、遊びじゃないと手痛い言動開始 「鍛えていないあなたが、居ちゃいけない場所って事です!」 道に迷ってきてご飯を食べて寝るだけなんて足手まとい。まぁ、あの爆睡っぷりじゃ明日夢君、食器の片付けもしなかったろうしな。 「そうやって、すぐに自分に引き寄せて考えるのが、あきらの悪い癖だと思うよ」イブキに、たしなめられてもマジメなお弟子はブンむくれ。

「おはよっ! お疲れさんだよね、これ陣中見舞いのキュウリ。食べてv」 トバッチリは朝イチにきた先輩にまで及びます「ヒビキさん、お友だち監督不行き届きですよ」 そしてぺこりな明日夢みて「え〜〜〜!?」って、ヒビキさん朝は『たちばな』に電話してなかったんですか。 ところでばっちゃんから託された布巾かけた篭にはキュウリ。『プリキュアMH』にキュウリで赤鬼を倒すライダーっぽいヒーローが…… なぜ冬場に東映キュウリ祭? っていうか、ばっちゃんの畑って『超少女明日香』以上に季節感無いなぁ(音を畑に聞かせるとムクムク生るとか?)。それともスーパーで買った輸入品?

「ヘビでヒャ〜っ。湖から追い出すワケだな。助け手いらなーい?」「いえ、結構です」「じゃ、がんばってね。あきらもな」「……はい」 若い2人が竜巻(バイク)にタンデムで出かけた後、特製仕立てのお茶で明日夢の合格お祝いしたら 「あのヒヒギさん……すいませんでした」いきなり謝られて目を白黒のヒビキさん。 ダウンタウンDXで披露した修行直後演出な不精ヒゲでキュウリばりばりやりながら、少年のカウンセリング開始です。

「なるほど。あきららしい言い方だけど、言ってる事は、間違っちゃいないわな」 今回は仕方ない、謝るほど気にするなと言いつつ、虎皮の手帳からばっちゃん一家と香須美さんとマスクオフな記念写真見せて解説も開始 「あきらもイブキも俺も、あと立花のおやっさんも……猛士っていう組織に属してる仲間なんだよ、グループ名っていうかさ」 人助けをする鬼と、支えてる人たちが全国で命を張って、日々魔化魍退治のために頑張っている 「本人達的には自分たちの性分でやってるわけだから……少年は少年なりに自分を信じてやっていったらいいんだよ、な」て、やっぱ勧誘してますかヒビキさん。

さて、ボウフラの様に群れてたかるニビイロヘビに追われて、深い底から追いたてられるイッタンモメン。 森から沸いたアカネタカ群が、カツオドリのように舞う水面が、ぐわっと盛り上がったタイミングで、 変身鬼笛・音笛鳴らし、つむじ風を手刀で縦に割って威吹鬼への変身完了……やっぱりこの寒いのに裸カットがあるんだね渋江くん。
戦闘の方は、通常弾でルギア……もとい空飛ぶエイを牽制する威吹鬼を、湖から飛び出した怪童子が樹に押し付けて足をぐるぐる巻き〜 もがいてる威吹鬼を助けようとアカネタカを呼んだついでに、イッタンモメンまで引き寄せちゃって、あきらもシッポ攻撃から逃げるので精一杯……ってピンチになっちゃいます。

救世主は湖から飛び出し怪童子を噛み噛みするニビイロヘビたち。ひるんで足を緩めた怪童子を殴りつけて距離を取り、音撃管の連射でトドメを刺した訳ですが、 火を吹いたり手の甲に仕込んだ暗器で近接戦OKな響鬼に比べると、スマートだけど威吹鬼は鍛えてない感じです。それとも……サブウェポンも使うか、主武器だけでがんばるのか、この違いがロンリーウルフと正統派の差?

そして威吹鬼の初音撃シーン。イッタンモメンのシッポを避けながら、 鬼顔ルビーの嵌ったピストン押して赤い弾を12発撃ち込んで準備完了。 一体化していたマウスピースを外してセット、ベルトから投げ上げたラッパを先にはめてカシャンと展開して『烈風』完成。 水面スレスレを飛んで突っ込んでくるイッタンモメンに対して、 大きく息を吸ってぇ〜 口開いて〜
プパ〜〜〜〜〜ピィ!
撃ち込んだ赤い弾を共振させて、イッタンモメンを清めきるまで高音で30秒……鍛えてるなあ。 吹いたときに、反動で威吹鬼が少し下がったり、 あきらが倒した瞬間をデジカメで撮ってたりする細かい点もなかなかGoo!

すぅー……はー。息整えて、ラッパをくるくるして
「片付きましたよ」「お疲れ」テントに入らず、既に着替えて戻ってくるイブキくん。ゾロリのせいで手品師が使う大きな布かぶってモガモガ服着るイブキ君の図が……
「あの……あのぅ、お疲れさま」特製のお茶淹れたマグカップをおずおずと差し出す明日夢。 「ありがとう……さっきは言い過ぎました、ごめんなさい」受け取って少し和んだ、イブキのマジメなお弟子を見て 「あっきらと少年、仲直り♪」ヒビキさんが『メリーさんのヒツジ』の節で最後に歌って、イッタンモメン編は終了〜

次回予告 九之巻『蠢く邪心』
変身音叉・音角を奪う白い童子と姫。なんとヒビキさん生身戦闘です。そして洞窟に潜む白い何か「一気呵成の型でオオアリも一気に」つまりシロアリ魔化魍? 
「我らのエサになるのは」「100年に一度の名誉だぞ」山道で車から降りた若者2人を襲うのは紫衣装の童子と姫。 潰れた車、残された衣類を見て深刻そうなイブキとあきら「ウブメでもオオクビでもなさそうだね」 「空飛ぶ魔化魍ではないってことですか」なんと鬼2体に増えたら魔化魍も2体。確かに大変な事態になってるようです。

ところで……本屋から逃げてすっ転んでアザ作ってる中学生トリオは何をやっているのやら……4/1までは自重しないと、せっかくの合格が取り消されるよ〜


3月19日
サクラの便りが南のほうからジワっと聞こえるこの季節。花に嵐のたとえはあるけど、三月末は別れの季節です。 WA2のOPが脳内リフレインする中で、覚悟を決めていってみようか……週末恒例 特撮感想日記〜

ウルトラマンネクサス エピソード24 英雄 ‐ ヒーロー ‐
「ウソだ、ウルトラマンが……姫矢さんが負けるなんて」今週も孤門一輝(主人公・NR=ナイトレイダー隊員 演・川久保拓司)のセリフで始まり、そして終りました。 照準システムをハッキングし「そう取り乱すな、相変わらず女々しいヤツだ」OP歌詞とコンボで、田嶋陽子女史にケンカ売ってるような突っ込みをするのは、溝呂木眞也(NRの元副隊長で、悪のウルトラマン・ダークメフィストの適能者)。演じる俊藤光利氏のオールアップ情報を聞かないが、この先どうなるのかなぁ。

今回の舞台は9割がた『終焉の地』と呼ばれる海も陸も空も黒い異世界で、敵役のクトゥーラやメフィスト、味方側のNRの衣装も黒系と、画面が暗〜く統一されておりました(ド派手な空中戦を演出するCGのアラ隠し小細工かな? そして地面はレスリー星…)。  それに、闇が濃いほど光は目立つ。 人質で姫矢達をイビる材料で、溝呂木のゴタクの聞き役、東都日報の記者・佐久田恵さん(演・川島朋子)の白いセーター……今週のヒロインらしく眩しかったなぁ。で、決戦後は副隊長の後部座席で、地上へ帰還したと思われますが、一般市民にゃあのピリピリ空気はG以上に拷問です。 やっぱMPに記憶を消してもらわないと……うーん、でもUFO研究会と佐久田さんの協力も見たい気がする。

「全てゲストは揃った 処刑の開始だ」それで、溝呂木眞也の目的って?
聖なる儀式のプロローグ=ウルトラマンの処刑方法は「冥府よ、動け!」とCGのツタをウネウネ巻きつかせる事。 姫矢の命を消し、同化していた光を終焉の地で解放して横取り。無敵の超人となり世界を思うままに……って世界征服ってヤツですかい?  「より高きモノ、より強き者、より完璧なるモノとして」な〜んて高笑いしてますが“強すぎるって案外つまらない”にならないか溝呂っ木ぃ。燕雀(えんじゃく)や小人(しょうじん)視点だと、世界を思うがままってシンドい気がするけどな。

今回の松永要一郎管理官(演・堀内正美)
灯が消えていく都庁ビル「特殊振動波が、地上にも」新宿大停電をモニターで見てビビる管理官の今日の役割は、予知者なイラストレーター吉良沢の“聞き手”。 溝呂木の儀式が本当に黙示録の実践だとしたら秩序は確実に崩壊する……でも「でも?」 僕の見る未来は混沌の中にある。光は完全にその輝きを失っていないという事です。ってな吉良沢の抽象セリフの句読点作り。あとはBパートの「まさか…」。いわゆるマジレンジャーの、ナイとメアのゴスロリの方? 

今週のCIC吉良沢(演・田中伸彦)
シークレットファイル以外に見せ場があった上に、セラとかいう彼の遥か斜め下行くボー読み少女のお陰で、長ゼリフも噛んでる様には聞こえませんでした(も、もちろんセラの日本語発音が怪しいのは異国の少女って演技プランだと思ってるよ?)。 「ウルトラマンのエナジーコアを撃ってください」驚く隊長たちに詳しく説明。 ウルトラマンの放つ破壊光線の光電子マトリックスを元に作られたウルティメイトバニッシャーは、 組成データを修正すれば純粋なエネルギーとして還元できる……なんと空中給油ならぬ、 ビームでウルトラパワーをチャージって奇策をひねり出します「ただし狙いは正確に、少しでも中心を外せば意味がありません」ダイの大冒険で、魔弾銃でキアリクを撃つマァムがフと。

「准、素敵な写真、撮れた?」セラ(演・田中舞)、夢枕に立つ時ぐらい母国語スラスラ字幕つき……って、ムリ?
「私、准の写真が好きよ。准は私がこの世界に産まれ、生きていた証を撮ってくれた」 このセリフと屈託のない生前の笑顔で、涙腺のリミッター解除。 人が生きる姿と意味を撮りたかったのに、フイルムに焼き付けたのは死の瞬間ばかり「最低だ」と自己嫌悪に陥る元報道カメラマンに、 「准と出合えて本当に良かった」初めて世界が輝いて見えた「ありがとう。守ってあげてね、大切な人達をその力で」 霧の森(姫矢の心象風景)から、感謝の言葉と共にセラちゃん昇天。

ふと……デュナミストの身近な死者が光の力のインターフェースとなるのなら、ファウストのデュナミスト・リコの場合は、亡くなった家族がセラの役を果たしてたのかな。 で、万が一孤門くんがデュナミストになったら……恋人・リコの声でしゃべる、ずんぐりむっくりマスコット・ガンバルクイナ君が導いたりして。

姫矢准(ネクサス適能者・元報道カメラマン 演・桐島優介)「俺にそんな資格があるのか、俺は君を……」
夢に出てきたセラに導かれ与えられた力を、罰と思い込んでいたんだねぇ。 ボロボロになって戦い、人々を助け、孤独に死んでいく事が罪滅ぼしだと。 「准、その力は罰なんかじゃない」大切な人を失いながらも多くの人達が光を手にして戦ってきた……セラに教えられ、 力の意味をとらえ直し、悪夢から脱出。黒いツタを弾けさせて復活するネクサス。 「俺は今度こそ守ってみせる、俺に与えられたこの光で。それが俺に与えられた使命だ」このシーン、ミニチュア模型爆破っぽいのも何気にツボ。

今週の孤門一輝
「溝呂木、お前だけは絶対ゆるさない」チェスターδで急降下するアバンタイトルからやる気満々。でも佐久田さん人質に取られて撃てないばかりか、 固まったスキを突かれて、スペースビースト・クトゥーラの触手に掴まるし、トータルすればプラマイ0。 「おまえは僕が倒す!」と気合で凪副隊長の危機を救ったり「喰らえ」とメフィストを撃ったり(効いてるし)、チェスターが煙吹いても「まだだ、絶対諦めるか!」と熱いセリフが多かった孤門くん。 ガンバルクイナ君握り締め、姫矢さんに助けられたシーンを走馬灯回想した後の、エナジーコア・ピンポイント撃ちが一番の見せ場でございました。 役に入り込みすぎて、涙ばかりか鼻水まで垂れてるヒキも含めて、いい顔してたねぇ。

今週のTLT実動部隊・ナイトレイダー和倉隊長(演・石橋保)
「フルパワーで脱出せよ」クトゥーラの触手に絡まれても冷静に力強く指示。 ジェネレイター出力低下で無理とわかれば臨機応変「発射可能な武器を全てビーストに……気をそらすだけでいい」 クトゥーラがウザがり機体を振り回した瞬間、お互いのビームで拘束している触手撃って脱出。クトゥーラ撃破後は、佐久田さん救出と溝呂木撃破の為に白兵戦。 相手が変身しディバイトランチャーが効かないとわかったら「各員チェスターに搭乗!」すぐに方針変換。 「CIC、教えてくれ、最後の一発をどこに撃つべきか」冷静に指示を仰ぎ「ウルトラマンを?」驚きつつも納得し 「孤門、この一発をお前に託す」部下を育てる理想の上司っぷりを披露「ウルトラマンを援護する、全ミサイル発射!」お陰で板野サーカス♪「凪、来るぞ」対ショック用意?  いやぁ、孤門以上に主役してます今日の隊長(14日の月ミス見とけば良かった…)。

今週の西条凪副隊長(演・佐藤康恵)
ハイパーストライクフォーメーションに合体後「砕け散れ!」ウルティメイトバニッシャーのトリガー引いて、クトゥーラを光に分解する副隊長は凛々しかったですねぇ。 地上戦では、他のメンツが空飛ぶ溝呂木の光弾で倒れた後、互いに銃口つきつけあってジョン・ウーごっこ。 「腕を上げたな、さすが俺が見込んだ女だ」仲間にならないかと誘われた後の「死んだ方がマシよ」「だったら死ねよ」ってな、殺伐とした元カレとのやり取りが、燃えますねぇ。

今週の平木詩織隊員(演・五藤圭子…ショーと握手会で各地を転戦中)と石堀隊員(演・加藤厚成)
詩織ちゃんのアニメ声は、シリアスで中身が濃い今回の潤いポイントv 「ハイパージェネレーター復調!」 ウルティメイトバニッシャーをメフィストに相殺されて「やっぱり効かない!」 地上戦ではヤラレ役だったけど、山場では「修正データ受信」「エネルギー変換完了」ペアで気合の入ったセリフが多かったし、何より今回殉職しなくて本っ当に良かった〜 でも次回予告のNR待機室シーン……1人足りないんですが、転勤?

溝呂木眞也の余裕なお言葉の数々……
「無駄な足掻きは見苦しいだけだ」とか言っといて「まて、まだ殺すな」と情けをかけた直後にNRの戦闘機に逃げられ手駒を撃破され…… 「やるね。だが、やはり無駄な足掻きだ。じきに処刑は完了する」想定の範囲内と言わんばかりに凪たちを待ち構え、トドメさすの忘れて孤門に撃たれ 「やれよ坊や、だが頼りのウルトラマンはもういないぜ」生身の人間5人相手にメフィストに変身するという大人気なさが素敵です。 佐久田さん救出を一時諦めてチェスターに乗り込んだNRに撃たれ、ダメージ食ってる辺りがさらにナイス。しかも“頼りのウルトラマン”も復活しちゃって、 最後の減らず口は「力は他者を支配して圧するためにある。それに気づけぬお前が、勝てるハズがない」

一応復活したものの、HP10 MP0って感じのウルトラマンネクサス(灰色のアンファンス体)。 「ワンチャンスよ、できるわね」と隊長や副隊長に、ウルトラマンに力を与えられるトリガー託され 「大丈夫です……立て、ウルトラマン!」エナジーコアを撃つ孤門隊員。 ネクサスがぶっ飛んで、空へ伸ばした手がパタッとなった時は、トドメ刺したかと思いましたが、ソコはそれセイカの学習帳CMも始まった春ですし、お子様おいてけぼりストーリーって訳にゃいきません。 「バカな、キサマの光はもう完全に」驚くメフィストの前で、光に包まれ赤きジュネッス体になるウルトラマン 「この力は決して希望を捨てない人々の為にある。そのことに気づけぬお前が、勝てるハズがない」 言葉と光線で一発反撃した後は、ドラゴンボールやガンダムっぽいCG戦闘へ。

「希望? 笑わせるな。俺は無敵だ、断じて負けはしない」とか言いつつ手詰まりになると、 地上の佐久田さんを攻撃して優位に立とうとするあたり、メフィストのセコさは最後まで変わりませんでした。 加速して上空に水蒸気の輪を広げながら初弾を上空で弾き、紫の光弾を追い抜いて青いバリアーを展開、 佐久田さんを守りきって肩越しにうなづくネクサスは、何度見てもカッコイイですねぇ。その後のシーンは、何度見ても切ないなぁ。

オーバーレイ・シュトロームとダークレイ・シュトロームの打ち合いで、空中に生じる巨大な火球。 チェスターのコクピットと地上の元カノを振り返った後、火球へ突っ込み、構えていた暗い火球ごとメフィストを貫くネクサス。 闇と光が対消滅するように、善悪2体のウルトラマンは青い光の流れに還元し……驚く隊員たち、敬礼する隊長。

そしてチェスターδのコクピットが光に包まれ 「孤門、光は絆だ。誰かに受け継がれ、再び輝く」昔、一輝少年が助けられた時のように……微笑んで光の中へ去る姫矢准。

「その言葉だけを残し、姫矢准は消えた」

シークレットファイルは謎の遺跡
それは夢の中でしか見られないビジョンかも知れないと、公式に認められたこの遺跡……まぁ、本物の遺跡と違って剥がされて異国の博物館へ略奪されたり、酸性雨でやられたりしない分、保存状態はパーフェクト。 お陰で歴代の光の継承者の活躍を記録するレリーフがあったわけですが、1人1枚なのか複数なのか、そして彫ってるのは誰なのか。 地球じゃ2人目なんだから、タコ型ウルトラマンといった非人間タイプのレリーフもないと勘定が……。

予告 エピソード25 予兆 ‐プロフェシー‐
ウルトラマンは消えても、ラージサイズのスペースビーストは出てきます。次回も緊急出動のナイトレイダー。 そしてついに「新しいウルトラマンだ」……やっとお出ましですかジュネッス・ブルー。 アパレルCMや雑誌や管理官ブログ……CBC公式サイトや『あんふぁんママインタビュー』がフライングしすぎて、予告で驚けないのが悲しいです。 さすがに、まだ千樹燐(内山眞人)は出ないだろうなぁ。


3月18日
今は、サッカー日本代表チームチップスが並んでいるコンビニの棚にも、間もなくプロ野球チップスが並ぶはずと、昨日までは思ってたんですが……球春が近づく3月下旬、妙なニュースが北の地から流れてまいりました。

カルビーポテトに家宅捜索って、病害虫・ジャガイモシストセンチュウって何がどうなっているのやら。 検疫済んでない種芋の話らしいですが、3月28日発売のプロ野球チップスの材料は、足りてるんですよねぇ。

芋の不作だかで、本来予定されている物が出なかったいつぞやの悪夢が蘇る。 新規参入だの合併だので、せっかく熱くなっている日本プロ野球。日本全国どこのコンビニでも手に入る、一番身近なファングッズ『プロ野球チップス』が、どうか今年も無事に出ますように……


3月17日
エイプリルフールを2週間後に控えてJIAFAが活動を開始したらしいです。 ヤフー!ニュースがどんな夢のある大ボラを吹くか、楽天がどんなオモシロ商品を売り出すか、今から楽しみなわけですが……

個人HPの定番は『ページを表示できません。』の改変をTopページに差し替える事かなぁ。TITLEにエイプリルフールor四月バカと書いて、文章にコネタを散りばめ[戻る] ボタンの部分のリンクに、本来のIndex.htmlへのリンクをあてがう。 4/1だけは、Not Found が表示されても、慌てず騒がず、心に余裕をもって、遊び心を楽しむのが吉って事でございます。

さて、4月バカとは全然関係のない話ですが……やっとこ『プラネテス』の原作に手をつけました。これはアニメ見てから原作、そしてアニメを再視聴ってのが正解ですね。 原作に先に触れると、丁寧な描写のアニメは冗長に感じて楽しめなかったはず。でも、アニメが先なら原作マンガは充分面白いけど物足りなく感じて、またアニメに戻り、3倍楽しめるハズ。 で、『ふたつのスピカ』のアニメと原作。これはどちらに先に触れるのが正解ですかねぇ?


3月16日
以前から高級路線で売り出していた、ファーストフードと呼ばれたがらないハンバーガー屋……モスバーガーで1000円の高級ハンバーガーが、 今日から売り出されるそうな。選ばれた店でのみ販売される一日限定10個の「ニッポンのバーガー 匠味十段」。10種類の厳選素材に和風ドミグラソース。ワクワクするけど縁遠いなぁ……

日頃6枚切り100円少々のパンで満足している身としては、300円のホテル食パンですら清水の舞台から飛び降りる気分。流行のメープルラウンド食パンなんて、この世の物と思ってません。せいぜい試食コーナーで遠慮がちに甘さを確かめるぐらい? 

美味しい主食に違和感を覚えるのは、昔の給食のパンの味を基準に考えてるせいかなぁ。豚も食べないコッペパン。 味も香も薄いパンを味覚の基準にしといた方がいいと、心の片隅がつぶやくんですよ。今の贅沢な食環境が何となく信じられない貧乏性は、 食料自給率の数字を額面どおりに受け取っちゃう病……今に普通のハンバーガーが1000円しちゃう日が来ると夢想しちゃう世紀末病ってヤツなのかも。


3月15日
はっはっはっ、昨日ってホワイトデーだったんですねぇ。すっかり忘れてました。
だってぇ、一ヶ月前と違ってGoogleやYahoo!のTopロゴ、特別仕様じゃなかったんだもーん。こりゃ、もう一ヵ月後のブラック・バレンタインの、イカスミ染めのロゴは期待してもムダそうっスね。

スコーンと忘れていた3/14のイベントその2……Yahoo!ジオシティーのホームページフェスティバルってイベントが、そういえばありましたね。 お気に入りに入れてるホームページのボタンを一通り押した後、完全に興味を失ってましたが 昨日付けで受賞作品発表があったようです。 さて、参加していらした方々は、いかばかりの票を得られたのやら。

ふと気がつくと過ぎ去っているイベントの数々。人として、せめて家族の誕生日くらいには、お祝いメールを送る心配りが必要かな。 いつも気にかけているよ、忘れていないよ、あなたはこの世界で一人ポッチじゃないよと伝える大事な儀式。少なくとも知り合いが受賞してないHPフェスよりは大事なイベントなのは、間違いない?


3月14日
久しぶりに昼ドラを見てみたら、ヒロインは初恋の人と再婚してるわ、童顔の弟はデコ丸出しで医者になってるわ、赤ん坊だった娘は中学生になってるわと、ビッくらこきました。 『冬の輪舞』ってヤツですがね。病院長な松田悟志(仮面ライダーナイト)と若社長モードの泉政行(木場勇二)が同じテーブルで飯食ってる図は、何度見ても笑える……。

とまぁ、一日で15年経つ事はなくたって、昨日と同じ場所には止まれないのが世の中です。何しろ『ウィザードリィ エクス ~前線の学府~』が出るご時世。 転職ではなく転科って、ウィザードリィが学園モノになる日がくるとはねぇ。女神転生シリーズの立場か無いっていうか、雰囲気は初期シリーズに近いといわれても……怖くて手に取れません。 まぁ、いずれは……ね。時間が出来たら、ね。

本家コンピューターRPGのハッチャけぶりに比べてDQは様式美を守ってるかな。 変わるといえば18日を最後に交代する変わらないアニメ ドラえもんの新声優が発表されました。
とりあえず、メモメモ。
骨川スネ夫・関智一……メップル(プリキュア)でバイズゴア(デカレン)、なかなかイイかも。
ドラえもん・水田わさび……土曜早朝、ゆずひことの掛け合いは楽しいよなぁ。 
ジャイアン・木村昴……子役経験ありの14歳なら安心だv。
野比のび太・大原めぐみ……え、演劇の人だったらいいなぁ。
源しずか・かかずゆみ……紅葉みさき(ダイバージェンス・イヴ)しか思い浮かばなひ。しかも長澤奈央(ハリケンブルー)の歌声で記憶が上書きされてる、ああ。


3月13日
目覚まし代わりに電源が入ったテレビから「一気に行くぜぇ〜」……デカレッドの声っ?!  はぁ、びっくりした。いきいき!夢キラリ『感動を届ける移動映画館』の上映会シーンだったようで(さすがテレ朝)。 ともかく、希望を運ぶ風に息吹く鬼、朝から風が吹きまくる、スーパーウインドアワーの感想、いってみようじゃあーりませんか!

魔法戦隊マジレンジャー ステージ5『恋をしようよ〜マージ・マジーロ〜』
まとめコーナーへ誘導させていただきます↑クリックのお手数おかけして、すみません。
ここのファイルサイズがデカくなりすぎまして……。

仮面ライダー響鬼・七之巻『息吹く鬼』(ラテ欄タイトル『息吹く鬼』)
OPの主旋律がトランペットに! 次回予告タイトルといい録って比べると興味深い限りです。ただ、EDは初期のに戻っちゃったかな。 で、物語の方は高校受験の結果にドキドキの安達明日夢(演 栩原楽人)から始まりました。

都立城南高等学校合格者発表の板の前で、 0182=持田ひとみ(演 森絵梨佳) 0210=克典(演 鈴木祐真) 0219=紀子(演 藤枝由似)とクラスメイトが喜ぶ中、 不安になっていく明日夢の目に、金色キラキラと飛び込んでくる受験番号 0235……オニさんにGo!?  落ちて落ち込んで鬼修行で立ち直るハード展開を覚悟してたが、いやぁ、良かった良かった。 受かった喜びを家族に伝える携帯の短縮は、ひとみ7#2 克典731 紀子138 明日夢318 こっちは何の語呂合わせかわかんにゃい。いや、 大事なのは明日夢の誕生日が平成3年3月11日とわかった事かな。まぁ、受験で誕生祝いどころじゃなかったろうけど。

打楽器主体のBGMにあわせ、ペダル漕いで廊下滑って、担任の綾先生(水木ゆうな)に報告する4人組。歌わなかったのでミュージカル演出とは言えません。 カニのレリーフ背景に「でも後半は結構鍛えまくりましたから」だの「自分的にちょっとイケるかなあって思ってました」とか「でもホント普通に頑張ったってかんじ、みんなと一緒に入れてほんと良かったです」と、 ヒビキ(演 細川茂樹)さんに汚染された言動の明日夢君、もちろん甘味処『たちばな』へ報告に立ち寄ります。しかしヒビキさんは鬼になる力が衰えないように山ごもり中。

「だって明日夢君なろうと思う? 鬼に」
客が八木さんしかいなくても、 いつもテンション高い店員・立花日菜佳(演 神戸みゆき)が、姉の目を盗んで「今から言う事は、他言無用でお願いしますよ」 電車で3時間の修行場は鹿島線・巴川駅下車で行ける、鬼塚って古い神社の奥の深い森だとバラします。 鍛えれば誰でも鬼になれるのかと興味津々の中学生に「明日夢君も男として目指してみる?」と聞きながら、 人助けは肉体的にも精神的にもハードな生き方とクギぶっすり「そう簡単にはなれないし、ならないって事ね」

メリーさんのヒツジの節で…
 きたえろ腕を 足を ららら。磨けよ さぁ、男前。
 走れよ山を 谷を 海を。鍛えろ体 きっちりと♪
そのヒビキさんの鍛錬は、逆立ちして石段を降り、5段飛ばしジャンプとトランポリン使ってるかのような反復横跳び。 石詰めリュック背負って山道をランニング。拷問にでも使いそうな石を使ったペンチプレス650回以上。 プライドの大晦日イベントで見た気がする大太鼓で、響鬼スタイルをカットバックで入れながら音撃の練習(変身後の姿は今回ココだけ) そして何よりおばあちゃん(花原照子)いや、お嬢さんによる「おめーの好きなヒジキとオクラとナスとカボチャ、えっとそれから……」 植物たんぱく質たっぷりのスペシャルメニュー。 「おーみーごーと」だの「だいぶ鍛えたか? (腕ポンポン)いがった、いがった」だのと……もしかしなくても、この番組の最強キャラは、この婆ちゃん?  やべー、変身する所を想像するとシワ乳でも萌える、いや燃えるっ!

「母からも宜しくってね、くれぐれも〜」
留守電聞いたと、同僚のタクシー運ちゃんと共に電話越しに「おめでとー」の大合唱を息子に贈る安達郁子(演 水木薫)さん。 仕事柄、連絡用に持たせた携帯も留守電頼りで切ないねぇ。それはともかく、かぎっ子どころかコンビニで食事を賄う息子の小遣いは一体全体幾ら位なんだろう。先日は房総半島の果て、今週は霞ヶ浦まで簡単に出かけて行く明日夢君は、ヘタなサラリーマンよりお財布が暖かそう。 ヒビキさんに会える所までいってきますって、息子の伝言にも大らかに対応しちゃうんだろうな、郁子ママ。

今週の主役はバイクの『竜巻』(Shadow400)……に乗ったイブキくん(演 渋江譲二)。 吉野が実家らしく、ナンバープレートは『奈良c ひ 29-02』(ふぶくおに?)。マジレンの339といい、今日は語呂合わせネタがいっぱいですなぁ。 ところで、CMでも着ていたオレンジ革ジャンですが、ヒビキと同じように変身するたびに破れて消えるなら、お坊ちゃんには付き物のウォークインクローゼットにゃ、同じデザインのジャンパーが、パタリロのごとくずらーりと? 

キナイ湖に着いて携帯で連絡するイブキくん「お、あきら……受かったね〜」どうやら弟子は明日夢と同じ中3みたいです(しかも都立を受けた?)。 そして「よろしくね」と湖に放つのはディスクアニマル・ニビイロヘビ。 起動に使った変身鬼笛・音笛……こ、これは調子笛?! いずれハーモニカやメトロノームで変身する鬼も出てきそう。さすがにオーボエで変身するヤツはいないだろうけれど。

そのニビイロヘビが捜し求める魔化魍は、イッタンモメン。やっこ凧のようなヒラヒラつきのゲイラカイト衣装の童子(演 村田充)と姫(演 芦名星)が育成中。 湖にデートに来て「なんもねーな、せっかくきたのに」とボヤく男(七枝実…デカレンEp35でも殺され役だったなぁ)と女(香取廣美)を挟み撃ち。 「我々の子が」「おなかを減らして泣いてます」「どうか食べ物を」 ハイヒール足と長靴の足を、ろくろっ首のようにへろへろ伸ばし 「この人たち、怖い」と逃げかける2人をグルグル巻き。「子供は人間の汁気が好きで」「少し絞らせてもらいます」「さあ食べなさい」 滴る液は透明だったのでカップルは多分ミイラ状態かな。ところで吊られていた姫はともかく、シンキングポーズな童子の触手伸ばしは……マジ逆立ち?

一方、退治する側は……『たちばな』を中心に情報交換。
「受かったか、おめでと!」「あたしに言われても」な日菜佳が明日夢のことをヒビキに伝え、 イブキがキシ峰山からひと山超えた湖にいる事も連絡です。朝一で陣中見舞いに行った後、明日無のお祝いをしに戻ると決めるヒビキさん。

「はい、噂の人ただいまもどりました」な事務局長・立花勢知郎(演 下條アトム )もイブキと情報交換。
マジメなお弟子“あきら”が向かっている事や、ヒビキの陣中見舞い(助太刀ではない=イッタンモメンは太鼓と相性が悪い?)って話題のついでに、 香須実(演 蒲生麻由)とデートしたいのか「次のオフは?」なんて聞くイブキ君。 「オフはありません」ケンもホロロな愛娘の態度にニンマリする父・勢知郎ですが、 先程、“イブキ”と聞いてうたた寝していた香須実が、ぴくっと頭上げてテーブルにガンッ……なのは、どう解釈していいのやら。ツンデレ?

『旅マップ霞が浦・茨木』を手に、巴川へ向かう明日夢君。 臨月間近の妊婦に目の前に立たれて、席を譲ろうかどうしようかモジモジしてたら、 「どうぞ」と席を譲ったのは三つ隣のキュロットスカートに青い帽子の女の子・天美あきら(演 秋山奈々)。 そのまま横に立たれ、明日夢の居心地悪さは倍増です。 鹿島線に乗り換えた頃、ウグイスも鳴く陽気と合格した気の緩みからか、 白目むいて寝込んだ明日夢は寝過ごして慌てて降りたら隣駅の『ひたちおがわ』。 何気なく青い帽子の女の子がタクシーに乗るのを見送った後、 「どこさいきてえんだがね?」心配する老人(福原秀雄)に2時間待ちと言われた明日夢君。 地図とコンパスを頼りに一駅歩くつもりの様ですが……都会と田舎じゃ一駅はかなり違うかと。 徒歩15分と2時間の差はハンパじゃないよ〜

青リュック少女は、湖の公園でタクシーから降りて誰かと待ち合わせ。 不意にその足に絡む、赤ライン触手と黒い触手「おなかを空かせて泣いてます」どええ、日曜朝に股裂き。大胆と言うか、無料スペースでは書けないマニアックな展開です。 もちろん開脚前に待ち人が、ホンダのバイクで突っ込んできて、黒い触手を轢き千切り、退避した少女が見つめる前で音笛吹いて変身。でも調子笛って音叉と違って吹くのやめたら音は止まると思うんだけどなぁ。

風をまとって生足や生腕をチラリズムしながら、威吹鬼に変身する演出はとてもカッコイイのですが…… 風の音に混じる、ポピーとかパッパピってラッパの効果音、鮮烈なんだけど笑えます。 戦闘は、ウルトラマンに対抗するかのような足技による触手の連続弾き。弾かれた触手が枯れ葉になって風に散るのが印象的。変身時の風にちょっかいかけた童子の足も枯れ葉になって散ってましたなぁ。

宙返りして変身した童子と姫に対抗するため、威吹鬼はバイクのサイドから出した音撃管・烈風を、自動小銃のようにパスパスパス(どういうメカニズムなんだか)。 ともかく、童子のちょっかいを排除しながら怪姫を集中砲火で爆発させた所で……あたりが暗くなり、 イッタンモメン本体が出てきちゃったところで次回へ。 戦闘の様子を尊敬の目で見つめてたあきらちゃん。 直後のDX変身セットのCMで「わかったかな?」とかやってるイブキを見ても、同じ眼差しでいられるか気になるなぁ。 しかし、今回は2人目の役者さんもCM出るんだ……金かけてるね、バンダイさん。

次回予告 八之巻『叫ぶ風』
空飛ぶエイに童子にキャンプ。 地図とコンパスで自分の居所はわかっても、山ひとつ越えるのは難しかったらしく、またまた戦闘現場に行っちゃう明日夢君 「ヒビキさん。お友だち、監督不行き届きですよ」覚悟と鍛え方が足りないと、同い年のあきらちゃんに、ダメ出しされちゃうみたいです。 でも、あきらちゃんも笛持ってるなら護身用ニビイロヘビで触手の一本も撃退しなきゃね。変身能力を持たないメンバーとしては、虎太郎やアバレピンク(今中笑里 演・西島未智)の方が、まだ使えそう?


3月12日
昨日の『ちちんぷいぷい』のビデオメッセージ
孤門くん(川久保拓司)と詩織隊員(五藤圭子)が12日にひらかたパークに来るぞv「ウルトラマンメガファイト05〜ミッション“N”〜」の宣伝では、あんなに元気に隊員服の川久保拓司と取っ組み合いしていたネクサスなのに。 昨夕はジュネッス体だったのに……翌土曜の朝にはアンファンス体がやっと。そしてボロボロで、あうあう〜

ウルトラマンネクサス エピソード23 宿命 ‐サティスファクション‐
「さあ始めようか、地獄の饗宴を」溝呂木眞也(NRの元副隊長で、悪のウルトラマン・ダークメフィストの適能者)のイベント準備の様子から始まった今朝の物語。 「立ち止まるわけにはいかない」姫矢准(野ネクサス適能者・元報道カメラマン)が変身して向かった先は、多摩区の工事現場。 異次元から伸びる触手が断ち切られ、助かった人が振動に振り返ったら、前傾姿勢で降り立った銀色の巨人って図は、Ep1を思わせる“ウルトラマンらしい”図。 ただ、空中に連れ去られようとしてた2人は……その高さで触手斬っちゃダメでしょ〜 普通、死ぬって……

近景の工事現場セットが見事なアバンタイトルの戦闘シーン。 空から伸びてくる触手を弾き、足に絡むもう一本を引きちぎった所まではまだ元気。 でも、すぐに腕を封じられ鞭打ちピシピシ状態に。 「各機攻撃開始、ウルトラマンを援護せよ」 駆けつけた地球防衛機構の戦闘機がウルトラマンに絡む触手は排除しましたが、逆に触手に絡まれそうになって、 結局ウルトラマンの手を借りちゃってます。しかし元から断たなきゃダメとばかりに、亜空間との継ぎ目を攻撃するネクサス、冴えてますなぁ。

今週の平木詩織隊員と石堀隊員
最近的確な指示が増えてきた隊長さんに応え 「ビースト振動波、ディクリーズ。安全レベルです」報告する後ろで、 消えるウルトラマンに驚く詩織ちゃん、背景でも演技してるのがいいなぁ。 結構な高さから落ちたハズの作業員に肩かして救助しているのも石堀くんと詩織ちゃん。 終焉の地への突入時「ゲートが」「開いた」とか「重力波対抗30」 「11時の方向位相エネルギー収束ポイント探知」とやったり、引きで「ウルトラマン」と息を飲んだり珍しく目立ってました。 ああ、その他大勢が目立つと限りなく不安になる。「ここが」「終焉の地」って姫矢ネクサスだけでなくこの2人にとっても?(予告で撃たれてたカットが、煙吹いてるチェスターが……いやーッ)

今週のナイトレイダー(TLT実動部隊)和倉隊長
「巨人が、巨人が助けてくれたんです」訴える作業員を 「わかってます、大丈夫ですね?」さも普通の事の様に、なだめるシーンがなぜかツボでした。 「孤門、姫矢准を探せ。まだこの近くにいるはずだ」ああ、常識的な指揮官がいると組織は落ち着くなぁ。 甘味処のオヤジはまだしも、マンドラ坊やと歌って戦う緑の魔法使いじゃ、どーにも安心できないから……

今週の姫矢准
「セラ、俺は誰も救えなかった。誰一人」 霧の森で笑う少女・セラに向かって、今回も自虐的な懺悔してます。 何となく、最後の力で時間を遡って溺れている少年を助けたあと、安らいだ顔で光に分解していく幻が見えたような……え、縁起でもない。 「ジュン、まだ終ってないわ」しかし少女が見せたのは暗い世界で倒れている……「佐久田さん!」 元同僚の女記者さんに迫る触手のかたまりみたいな怪獣というゲロゲロな予知夢。

「姫矢さんしっかり、姫矢さん!」
うなされている所を孤門に起された姫矢ですが、 救急隊はキッパリとお断り(また、何されるかわかんないしな) 「俺にはまだ、やらなくてはいけない事がある」 体を心配し何のためにと聞く孤門が「僕らだって戦えます」と言った所で聞きゃしません「理由は俺にもわからない、だが光は俺に、この力を与えた」

今週の西条凪副隊長「なぜ行かせたんですか」「私が撃つとでも思った?」ウン←視聴者一同
「行かせてあげなさい、彼が望むようにさせるべきだわ」 孤門を止め、MPが来ないうちに急げと忠告する凪副隊長は、とっても珍しい 「すまない」と白い歯見せて笑う姫矢を見てしまいます。それでついに信用したのか、 「姫矢は確かに信じるに足る人間だったかもしれない」と認めますが、心には背中から何か生やす人影の記憶が。 「孤門隊員。あなたは なぜあの男を信じたの? 姫矢准が普通の人間ではないと知りながら、なぜ疑いもなく信じる事が出来たの?」

今週の孤門一輝(主人公・NR=ナイトレイダー隊員)
「それは多分、僕が子供の頃、宇宙人に命を助けられたから」孤門の昔語りは 家族でキャンプにいった時の、千と千尋っぽい川で溺れた時の記憶。 「諦めるな」と頭の中に声が響き、 助けてくれたのは川の神ではなく指だし手袋の男。「僕を助けてくれた人は突然光の中へ消えて……夢を見たんだって誰もが言いました」 そして初めてウルトラマンに助けてもらった時にも、同じ声が……もちろん凪副隊長は否定的 「宇宙人であれビーストであれ、そのほとんどが、人間と敵対する存在である事は確かよ。不用意に心を許せば後悔する事になる」やっぱり劇場版見ないと、副隊長の過去は……

イラストレーター吉良沢「僕は忠告したはずだよ。今度変身すれば死ぬかもしれないって」
今回は溝呂木からのメッセージ解読シーンって見せ場があって良かったなぁ 「インクリプション暗号です」聖書の予言より怪しげな、数値をアルファベットに置き換える、エマトリア解釈法なるものを持ち出し 『七つ目の封印が解かれし時、深夜0時 闇の扉は開き 終焉の地へと通じる』 最終決戦の正確な時間と場所を示したものと説明。 「そんなことの為に大勢の人間を」怒る孤門と対照的な淡々ぶりが光ってました。 あとは「ゲート解放まであと10分」ってチェスター各機の発進シーンと12時ちょうどの一言「開け、闇の扉」

今週の東都日報の記者・佐久田恵(川島朋子) 「一つだけ約束してくれる? 必ず生きて帰ってくるって」
自らを追い詰める仕事ばかり選ぶ、同僚の姫矢から戦場カメラマンになると打ち明けられた日の事を、夢で回想して目覚めたら、 そこは尖った穴ぼこ岩が海から出ている謎空間。 「これは夢じゃないぜ、佐久田さん」近くにはニタニタ笑って黒コートの溝呂木。 ところで“常にまるで……”の後は、生き急ぐみたいとでも言いかけて、戦場に行く人には不適切だと口をつぐんだのかなぁ。

フリージャーナリスト根来甚蔵(演 大河内浩)
世界UFO研究所でも、青野康(佐藤亮太)と広川武雄(野仲功)がパソコンぱちぱちやったりして、溝呂木のメッセージはバッチリ解読。 ジャーナリストの性として地下へ行きたがる根来さんに、 「ある、とっておきのやつ」と帝都防衛の為の秘密の通路を紹介する 山田太一郎(斉藤暁)さん。約70年前の整備されてないトンネルって大丈夫なんだろうか。

「おかしい、ココはさっきも通った場所だ。一体どうなっちまっているんだ」
でも迷ってるのは最近の地下施設っぽい場所。監視カメラとか大丈夫かねぇ、TLTが色々張り巡らせてるだろうに。 そして触手に巻かれて「ここで死んでたまるかっ」と柵にかじり付いてる所を、ブラストショットに救われて腐れ縁・姫矢に再会しちゃいました「根来さん ココは危険だ。地上に戻ってください」でも、戻らない根来さん。 最後の変身は根来さんの前で。「戻るんだ、この先には死しかない。もう誰の死も見たくないんだ」そのセリフ、そっくり姫矢に返しとけ根来さん。

お前を、ソコまで駆り立てるのは何だ、何と戦ってるんだと聞く根来さんを足止めし、 エボルトラスター構える姫矢「俺が戦っているもの、それは……宿命です」 走って変身、数mサイズで華麗に触手払い、そして次元の扉へと飛び込む後姿まで撮影しながら 「これが? 俺がが追い求めていた真実……」ポツンと呟く根来さん。なんとか世界UFO研究所に無事帰りつき、山田さん達の手で、姫矢最後の勇姿が全世界発信されますように…… ケッタイな飛行機をTLTが新宿上空に飛ばせちゃったから、また信憑性はなくなっちゃうだろうけど。

「見ろ、あれが姫矢だ」溝呂木か指し示す暗い空から降ってきた、銀色の巨人とアイコンタクトする佐久田さん。 ギガノイド悲劇的っぽいクトゥーラ相手に、かかと落とし決め、エラみたいなのを掴んでジャイアントスィングした辺りまでは良かったものの、 触手にからまれガスを噴かれて、何度も地面に叩きつけられて、その目から光が消え……悲鳴を上げる佐久田さん。 その横でウルトラマンの解説する溝呂木「遥か宇宙から飛来した光。ヤツはその光に選ばれ銀色の巨人になった。だがヤツはその力の価値をわかっちゃいない」 って、行動パターンが愉快犯なコイツに言われてもなぁ。

黙示録に出てきた7つの教会の場所から割り出されたポイント=新宿中央公園の森が渦巻いて 「ゲートが」「開いた」つくづく魔所ですなぁ、都庁のお膝元ってヤツは。 「突入せよ!」隊長の号令で飛び込んだ先は七色の星が流れる不思議空間。 そしてその先にあったのは、牙の島。中央の岩山に磔(はりつけ)にされたウルトラマン。 「ウソだ……うそだぁー!」コクピットから叫ぶ孤門くんで今週は引き。

「やつの戦いは終る。姫矢准はその役割を終えたのさ」
笑う溝呂木さん、それはクリスマス&正月と入学入園祝=年末年始と年度代わりという、二大ヒーロー商戦を戦い抜いた、熱い男への賛辞と受け取っていいのでしょうか。 GW商戦は……ラビットオルフェノクの兄ちゃんか。主人公とペアで仮面ライダー555のゲストキャラ祭になるんですね。鼻フックと試し蹴りゴルドスマッシュじゃ、役者としてどっちがオイシイ死に方だったのかなぁ(生身でアップだった川久保君の勝ち?)。

予告 エピソード24 英雄 ‐ヒーロー‐
「ウルティメイトバニッシャーは、オーバーレイシュトロームと同等の威力を持っている」 ってな、ハイパーストライクチェスター紹介後に始まったのは、ワイヤー吊り溝呂木によるナイとメア攻撃。 「溝呂木は僕が倒す」「やれよ、坊や」「諦めるかっ」と、何気に主役張りそうな孤門と スパイダーミサイルが見られそうなのは楽しみですが……ああ、ウルトラマンの処刑されちゃうっ。「孤門、光は絆だ」それってやっぱ、遺言なんだよね(泣)


3月11日
春風と共に、『Xbox 2』のテラ級処理能力だの『PlayStation 3』のソフト開発環境だのってニュースが何気にゲーム業界から経済界へと流れてて、ゲームサイトとしては気もそぞろ。 でも、心惹かれるのは懐かしい任天堂マシンのカプセルトイ発売のニュースだったりいたします。

「SR 任天堂ヒストリーコレクション ファミコン編 NAMCO SPECIAL」
ファミコン AVファミコン ディスクシステム ツインファミコン ファミベー……これは、ファミコンロボット?
コンプリートしようと思ったら、軽くGBAソフト一本分のお金が財布から消えちゃうから、見つけたとしても試しに1度回してみる程度。 そして、DNAに刻まれていない、あるいはトラウマのブツを引き当てて、苦笑いしながら心でシクシク。

そうそう、ナムコの名作ソフトのミニチュアも同梱されているそうな。もちろん、ゲームは出来ない飾り物ですが、大半のソフトを積みゲーにしている自らの現状を思えば、充分かなぁ、ガシャポンで。


最新のデータのロード
セーブデータのロード 前の日記へ
ひとつ前の日記へ つぎの日記
おしながき(『手書き攻略本』トップページ)に戻る リンクのページへ